ブログ移転のお知らせ

ブログ「iPhone+iPad FAN (^_^)v」は、2007年より、10年間Seesaa blogにて運営しておりましたが、この度、新サイトに移行しました。

新URL:http://iphonefan.net/
新RSS:http://feeds.feedburner.com/iphoneipadfan


rogo.png
10秒後に、新サイトへ自動的にジャンプします。

サイトは一新しましたが、これまで通り、アップルな話題をお届けしていきます!!
今後とも、よろしくお願い申し上げます。




2007年07月13日

もう見飽きた? どこよりも詳しいiPhone箱開けレビュー!!

突然ですが、ついにiPhoneをゲットしました。
実は先日Yahoo!オークションで落札。本日無事に届きました。

購入レポートなども予定しておりますが、まずは箱開けレポートを。といっても、すでにあちらこちらで、やられまくっているので、もう見飽きたかもしれませんが、他ではやらないくらい舐め回して行こうと思いますので、ぜひご覧下さい!!

DSCF3528.JPG DSCF3529.JPG
先ほどご紹介したこの箱。中身はもちろんiPhoneです!!

DSCF3530.JPG DSCF3532.JPG
クッションに囲まれ、遠路はるばるやってきました。(別にアップルの梱包じゃないので、ここまで詳しくやる必要もないか。)
箱は軽いとどこかで読んだような気がしますが、結構ずっしりしてます。

DSCF3533.JPG DSCF3535.JPG
ついに出たiPhoneの箱!! ピニールをかぶっていますが、アクティベート済みです。奇麗にビニールを残して開けてくれた出品者さんありがとう!!
裏面は、英語がズラズラ。米国版なので、日本語は一切なし。

DSCF3534.JPG DSCF3537.JPG
箱は、上に開けます。で、ついにiPhone登場!! 思ったより小さくもなく、大きくもなくイメージ通り。

DSCF3539.JPG DSCF3540.JPG
iPhoneをいじりたい気持ちをぐっと抑えて、まずは中身をチェック。
iPhoneの下には、プラスチックの台。そして、その下はマニュアル等が入った紙のケース。
さらに、その下にはDockなどアクセサリ類が入っています。

DSCF3549.JPG DSCF3550.JPG
ケースには「Design by Apple in California」と誇らしげに書かれています。
中心のベロは、取り出し易くするためのもの。

DSCF3551.JPG DSCF3552.JPG

最初に出てきた黒い物体は、クリーニングクロス。そして、アップルステッカー。

DSCF3553.JPG DSCF3554.JPG
お次ぎは、「Important Product Imformation Guide」という小冊子。
中身はもちろん英語でさっぱり分かりません。(重要なのに読まなく大丈夫だろうか?)

DSCF3555.JPG DSCF3556.JPG
最後は、「Finger Tips」。簡易取説です。指でどんな操作ができるか説明されています。
iPodの取説よりは、いろいろ書いていますが、iPhoneが多機能なことを考えると、これだけで済んでしまうのはすごいかも。

DSCF3558.JPG DSCF3541.JPG
続いては、アクセサリ類を見ていきましょう。
先ほどは裏向きだったので、わかりませんでしたが、クリーニングクロスには「iPhone」とエンボス処理されています。

DSCF3610.JPG DSCF3609.JPG
ACアダプタ。コンセントから付属のUSB⇔Dockケーブルを介してiPhoneを充電できます。
これが、小ちゃくてかわいい!! 奥から、MacBook用純正品、iPod用他社製品(モバイルクルーザー)、iPhone用と並べてみると、厚みはあるもの、モバイルクルーザーより小さいです。

DSCF3611.JPG DSCF3613.JPG
続いては、イヤホン兼通話用マイクをチェック。
巻いてあるビニールに、何やら英語で書いています。「大音量で聞くな」「運転中の通話に注意」とか書いてあるのかな?
右は、電話がかかってきた時に、電話を受けるボタン。マイクにもなっています。
一見ボタンは、ないですが、Mighty Mouseの様に、全体がカチカチとなります。

DSCF3612.JPG DSCF3615.JPG
耳部は、最近のiPodと同じ物。ちょっと違うのは、LとRを束ねる移動できるアタッチメント?が、iPhoneには有りません。マイクがじゃまだから?

DSCF3614.JPG DSCF3570.JPG
端子部。奥がiPhone、手前がiPod。長さは同じですが、マイクの付いているiPhoneは、金属部が3つに分かれています。
iPhoneのイヤホン部はちょっと丸い溝になっていて、使えないイヤホンも出てきますが、iPod用は大丈夫そうですね。

DSCF3546.JPG DSCF3548.JPG
続いてはDockをチェック。
ずっしり重く、裏面がiPod shuffleのDockと同じラバーになっているので、安定感があります。

DSCF3545.JPG DSCF3617.JPG
最後のアクセサリはDockケーブル。
iPodのDockケーブルよりも、コンパクトになり、サイドのボタンが無くなっています。
どうやって外すんだろう?と思ったら引っ張るだけでした。
なぜ、iPhoneのコネクタは引っ張るだけで外れるかというと、右の写真の?の引っかかり部の形状が違うための様です。

DSCF3560.JPG DSCF3564.JPG
さて、最後はiPhoneを舐め回していきましょう!!
iPodと同じ様に、フィルムでグルりと巻かれています。iPodの様な「音楽を盗用しないで下さい」とかは書いていません。
このフィルムを剥がすと、さらにもう一枚ディスプレイ面にフィルムがついてます。このまま液晶保護フィルムとして使いたいけど、気泡がポツポツは入っているのでやめときます。

と、今日はここまで。ごめんなさい、寝ます。続きをお楽しみに!!
posted by しゅん爺 at 00:27 | Comment(2) | TrackBack(1) | iPhone:レビュー




この記事へのコメント
billyです。こんばんは。

しゅん爺さん、無事米国からの到着おめでとうございます。
多分、今動作チェックしていると思いますが、「クリスタル・フィルム」が届くまで、本体のフィルムカバーが剥がさないほうがいいですよ。

なお、私のiPhone(NYにて購入)について報告します。

先日のtsuruさんのコメント
「実際ワンクリックで済めるツールをいくつ出てきましたよ。たとえば http://www.pqdvd.com/iphoneunlock を見てください。」
これを参考に、先程最初の「解除作業」を実施しました。
何とたった「1分ほど」で解除完了です!これはほかの「解除ツール」より簡単だと断言できると思います。(機能チェックはまた報告します)

皆さんのご参考にしてください。
それでは、また・・・
Posted by billy at 2007年07月13日 02:01
billyさん こんばんは。
やっと届きましたよ〜。本当長い道のりでした。とりあえず、ちゃんと動いてるので、ホッとしてます。
フィルムはまだそのままです。明日には届きそうなので、早速貼りますね。

アンロックツール簡単なんですね!! これは記事でも報告せねば。
ではでは。
Posted by しゅん爺 at 2007年07月13日 02:11

多数のコメントいただいており、1つ1つに返答できない場合があります。
ごめんなさい。m(_ _)m

投稿から表示までに時間がかかる場合があります。2重投稿にご注意ください。

記事の内容に限らず、iPhoneのバージョンアップや注目アプリ、新製品の登場などタイムリーな情報を、コメントで教えていただけると助かります。
すべては無理ですが、気になる情報は記事にさせていただきます。
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

とうとうGETされたみたいですね。
Excerpt: もう見飽きた? どこよりも詳しいiPhone箱開けレビュー!! レビューその2。iPhoneの細部をくまなくチェック!! ちょっと前から気になってチェックしていたBlogなのですが この..
Weblog: boz Works
Tracked: 2007-07-14 02:30

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。