月額、1年で機種変更の場合、2年使った場合を一覧にしました。
基本料金、データ定額などは、各社似たようなものなので、機種代金とキャンペーンで、月額の端末負担と、2年間での負担額、また、1年で次のiPhoneなどに機種変更した場合の負担額もまとめました。
(auの「スマートバリュー」、ソフトバンクの「スマート値引」のような、固定回線とのコラボ割引、下取り系のキャンペーンは、除外しました。そこまで表にしようとすると、わけわからないので...。)
まずは、機種変更の場合。(クリックで拡大)
新規契約の場合。
最後に、一番ややこしい、MNPの場合。
注記:機種代金と、各種割引のみの一覧です。基本料金や、データ定額量は、含まれません。
逆に、一番機種代金の高いソフトバンクは、1年での買替えは不利ですね。
訂正:「ドコモにチェンジ割」が漏れていたので、NPMの表を改定しました。
追記:ドコモに確認しましたが、「ドコモにチェンジ割」と「のりかえボーナス」は併用可能。この表であってるはずです。
MNPのユーザーには、各社お得な割引を用意しており、機種変更との価格差は約2万円の場合も。長年同じキャリアの方も悩ましい価格差かもしれませんね。
いよいよ予約受付は、本日16時1分から。各社オンラインでも受け付けます。
au Online Shop
格安SIMが使える、SIMフリー機も同時刻で予約受付開始。
Apple Online Store
多数のコメントいただいており、1つ1つに返答できない場合があります。
ごめんなさい。m(_ _)m
投稿から表示までに時間がかかる場合があります。2重投稿にご注意ください。
記事の内容に限らず、iPhoneのバージョンアップや注目アプリ、新製品の登場などタイムリーな情報を、コメントで教えていただけると助かります。
すべては無理ですが、気になる情報は記事にさせていただきます。