ブログ移転のお知らせ

ブログ「iPhone+iPad FAN (^_^)v」は、2007年より、10年間Seesaa blogにて運営しておりましたが、この度、新サイトに移行しました。

新URL:http://iphonefan.net/
新RSS:http://feeds.feedburner.com/iphoneipadfan


rogo.png
10秒後に、新サイトへ自動的にジャンプします。

サイトは一新しましたが、これまで通り、アップルな話題をお届けしていきます!!
今後とも、よろしくお願い申し上げます。




2015年04月18日

自分だけのApple Watch充電スタンドを作ってみよう!! 構想編

発売が待ち遠しいApple Watch。
そのApple Watchの必須アイテム「充電スタンド」を自分でデザインして、作っちゃうシリーズ、第2回。準備編はこちら)

今回は、どんなデザインにするのか、あれこれ構想してみたいと思います。

スクリーンショット 2015-04-18 5.29.00.png

あれこれ思い浮かぶデザインはありますが、前回入れたばかりの3Dデザインソフト「Rhinoceros(ライノセラス)」もまだ、初心者なわけで、思い通りのデザインができるわけでもなく、手探り状態です...。


すでに発表されている充電スタンドたちをみると、どれも、Apple Watchを横からセットできるようになっています。
スクリーンショット 2015-04-18 6.14.31.png

これは、バンドがリングブレスレット(バンドが常に輪っかの状態)のApple Watchでも使えるようにするため。
でも、私は、スポーツバンドにしたので、別にこのタイプじゃなくてもいいはず。ちょっと差別化するために、そこは変えてみたいと思います。


最初に考えたのはこんなの。
スクリーンショット 2015-04-18 5.34.38.png

丸っこい部分に、Apple Watchをセット。バンドは、その下の柱の穴にくぐらせます。
でも、ちょっと穴が小さくて、使いづらいかな。


次に考えたのが、これ。
スクリーンショット 2015-04-18 5.38.48.png

やっぱり使いやすさ優先だと、この形かな。ここから円柱の上部を斜めにカットして、充電ケーブルの円盤をはめ込む穴を作る感じ。
でも、他のと似てて、面白みがないかなぁ。


Apple Watchのスタンドといえば、お店ではどんな風にディスプレイされてたっけ? お店なら、一番カッコよく見えるように、置かれているはず...

aw-fat2-090914.jpg
なるほど、やっぱりかっこいい。
ここからイメージして考えてみたのが、これ。

スクリーンショット 2015-04-18 5.43.25.png

これならお店のディスプレイっぽく、Apple Watchがセットできるかな。(普段使いでは、いちいちバンドを留めることはないですが)

気に入ったので、この線で進めていきます。

構想はできましたが、ここからが大変。どうやって、純正の充電ケーブルをセットするか...。まだまだ戦いは続きます。

激闘編へ続く。



Apple Watch充電 の関連記事
Apple Watchの必須アイテム!!「充電スタンド」を集めてみた。
自分だけのApple Watch充電スタンドを作ってみよう!!


3Dプリント
posted by しゅん爺 at 05:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | Apple Watch




この記事へのコメント

多数のコメントいただいており、1つ1つに返答できない場合があります。
ごめんなさい。m(_ _)m

投稿から表示までに時間がかかる場合があります。2重投稿にご注意ください。

記事の内容に限らず、iPhoneのバージョンアップや注目アプリ、新製品の登場などタイムリーな情報を、コメントで教えていただけると助かります。
すべては無理ですが、気になる情報は記事にさせていただきます。
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック