ブログ移転のお知らせ

ブログ「iPhone+iPad FAN (^_^)v」は、2007年より、10年間Seesaa blogにて運営しておりましたが、この度、新サイトに移行しました。

新URL:http://iphonefan.net/
新RSS:http://feeds.feedburner.com/iphoneipadfan


rogo.png
10秒後に、新サイトへ自動的にジャンプします。

サイトは一新しましたが、これまで通り、アップルな話題をお届けしていきます!!
今後とも、よろしくお願い申し上げます。




2015年04月12日

新MacBookの迎撃準備はOK? USB-Cアクセサリを購入してみた。

今日から、一部の量販店では、少量ながら販売が開始された新MacBook
私は、Apple Online Storeで注文完了し、お届けを待つばかりですが、来たるべき「USB-C 1個だけ」の世界に備えて、一応準備をしています。

IMG_5073.jpg

左から、
・デジカメからワイヤレスにデータを取り込んだりできる「FlashAir
・非純正「USB-C変換アダプタ
・いまいち使い道がわからない「USB-C⇔USB-Aケーブル
の3点。

FlashAirは、別途レビューをするとして、初めてのUSB-Cをチェックしてみます。

IMG_5081.jpg
こちらは、USB-CとUSB-Aの変換アダプタ。Cのオスと、Aのメスのケーブルです。

IMG_5074.jpg
左から、microUSB、USB-C、Lightning。USB-Cは、他の2つよりは若干大きめ。

IMG_5075.jpg
Lightningも、USB-Cもリバーシブルという点では同じですが、見た目は全く違います。
Lightiningは端子がむき出しですが、USB-Cは内側に収まっています。USB-Cの方が安心感がありますね。

IMG_5077.jpg
厚みは、端子がむき出しのLightningの方が薄いですね。Lightningは、端子むき出しの分、薄く作れますね。機器(メス)側も小型化できるというメリットはありそう。



特に外部ディスプレイとか、繋いだりはしないので、新MacBookへの備えとしては、とりあえずこれだけあれば、大丈夫かなと思っていたのですが、実際に使った方の意見としては...

なるほど、確かに...。
となると、充電しながらUSBが使える「USB-C Digital AV Multiportアダプタ」も必要になる。
スクリーンショット 2015-04-12 午前0.24.33.png

価格は、9500円。MacBook本体が税込み16万なので、トータル17万越え...。他社さんの製品にも期待!!



posted by しゅん爺 at 00:36 | Comment(4) | TrackBack(0) | Mac




この記事へのコメント
昨日買ってきました。
USB一つでも…と思っては買ってみたもののやっぱり電源引くと一つもないっていうのはやっぱり使う人のことを考えてない失敗作。

標準でハブと電源のアダプターは付けるべきだったね。ちょっと後悔してるけどそれ以外は軽いし薄いしカッコイイし満足。
Posted by かず at 2015年04月12日 06:42
>Lightiningは端子がむき出しですが、USB-Cは内側に収まっています。USB-Cの方が安心感がありますね。

私は逆だと思います。
水やホコリが内側に入り込んでしまうと容易に排除できないため、事故になる危険が高くなるからです。
Posted by &呂偉土 at 2015年04月12日 13:44
>Lightiningは端子がむき出しですが、USB-Cは内側に収まっています。USB-Cの方が安心感がありますね。

私は逆だと思います。
水やホコリが内側に入り込んでしまうと容易に排除できないため、事故になる危険が高くなるからです。
Posted by &呂偉土 at 2015年04月12日 13:48
「USB-C Digital AV Multiportアダプタ」は必須でしょうね。しかしこの手のアダプタは取り回しが難しく、シンプルな1ポート設計と裏腹に却って机のスペースを占領してしまうのが悩みどころです。
USB-CオスとUSB-Cメスの延長ケーブルがあればアダプタをデスク裏に貼り付けたり壁に這わせたりして簡易ドッキングステーションを構築できるのですが...
Posted by yusuke204 at 2015年05月17日 01:26

多数のコメントいただいており、1つ1つに返答できない場合があります。
ごめんなさい。m(_ _)m

投稿から表示までに時間がかかる場合があります。2重投稿にご注意ください。

記事の内容に限らず、iPhoneのバージョンアップや注目アプリ、新製品の登場などタイムリーな情報を、コメントで教えていただけると助かります。
すべては無理ですが、気になる情報は記事にさせていただきます。
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック