ブログ移転のお知らせ

ブログ「iPhone+iPad FAN (^_^)v」は、2007年より、10年間Seesaa blogにて運営しておりましたが、この度、新サイトに移行しました。

新URL:http://iphonefan.net/
新RSS:http://feeds.feedburner.com/iphoneipadfan


rogo.png
10秒後に、新サイトへ自動的にジャンプします。

サイトは一新しましたが、これまで通り、アップルな話題をお届けしていきます!!
今後とも、よろしくお願い申し上げます。




2015年03月18日

なるほどこうなるのか...。Apple Watch用モバイルバッテリ「The Nomad Pod」。

NOMADさんが、Apple Watch用のモバイルバッテリー「The Nomad Pod」を発表していました。

スクリーンショット 2015-03-18 午後11.08.23.png

何やら、変わった形のモバイルバッテリー。
Apple Watchは、ケース(ボディ)の裏面から、専用のケーブルを磁石で貼り付けて充電します。普通なら、モバイルバッテリに、そのケーブルを挿して、充電することになりますが、こちらは、バッテリにケーブルを巻きつけ、丸い磁石の部分を中央にセットしているというわけです。
ケーブルを外すと、このように、USBを挿すようになっています。
スクリーンショット 2015-03-18 午後11.15.24.png

Apple Watch用のモバイルバッテリがどうなっていくのか、いきなり答えが出ちゃった感じ。よくできていますね。
しかも、新MacBookで搭載されたUSB-Cにも対応しています。ツボをおさえとるなぁ...。


でも、この製品から問題点も見えてきます。
バッテリ自体に直接充電端子(マグネット部)を設けずに、わざわざ純正ケーブルを巻き巻きして使用しているということは、MagSafeのように、他社はケーブルを作れないということかもしれません。
バッテリ用にケーブルを準備した場合、純正ケーブルは3500円もするので、バッテリ本体(59.99ドル)と合わせると、1万円以上しちゃいます。

背面を貼り付けるだけで充電できるので、充電台などにも、様々なデザインのものが期待できますが、純正ケーブルを埋め込まなければならないとなると、デザインも制約されそう。この「The Nomad Pod」も、ケーブルがなければ、もっとコンパクトにできたはず。
(作れないわけではなく、「The Nomad Pod」は、いざって時にケーブルが外して使えるという利点を狙っただけという可能性もあり。)


電池がそれほど保たないApple Watchですの、今後もどんなモバイルバッテリが登場するのか、期待したいです。


「The Nomad Pod」を探す⇒Amazon楽天



posted by しゅん爺 at 23:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | Apple Watch




この記事へのコメント

多数のコメントいただいており、1つ1つに返答できない場合があります。
ごめんなさい。m(_ _)m

投稿から表示までに時間がかかる場合があります。2重投稿にご注意ください。

記事の内容に限らず、iPhoneのバージョンアップや注目アプリ、新製品の登場などタイムリーな情報を、コメントで教えていただけると助かります。
すべては無理ですが、気になる情報は記事にさせていただきます。
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック