ブログ移転のお知らせ

ブログ「iPhone+iPad FAN (^_^)v」は、2007年より、10年間Seesaa blogにて運営しておりましたが、この度、新サイトに移行しました。

新URL:http://iphonefan.net/
新RSS:http://feeds.feedburner.com/iphoneipadfan


rogo.png
10秒後に、新サイトへ自動的にジャンプします。

サイトは一新しましたが、これまで通り、アップルな話題をお届けしていきます!!
今後とも、よろしくお願い申し上げます。




2015年01月27日

MacBook AirのコネクタがUSB Type-Cだけになったら...。

今年登場が噂されているMacBook Air 12インチモデル。

macbook-air-12-inch-mockup-9to5.jpg
9TO5Macさんより)


これまでの、MBAよりもさらに薄くなり、とうとう通常のUSBコネクタ(タイプA)の搭載が困難になり、新規格のType-Cが搭載されるとのこと。
さらに、こののコネクタは電源供給にも対応しており、ついにMagSafeも廃止。ヘッドホン端子以外は、たった1つのUSB 3.1 Type-Cだけになってしまうらしい...。

アップルは、iMac以来、いろいろと切り捨てて、新しいことにチャレンジしてきたが、今回も思い切りよく、バッサリいっちゃうんでしょうか。それにしても切りすぎなような...。
ということで、Type-C、1本だけな世界を考えてみましょう。


・Type-C対応機器ってあるの?

新進気鋭のUSB Type-C。対応機器ってあるんだろうか?
探し見てると、エレコムさんがType-C ー Type-Cとか、Type-A ー Type-Cのケーブルを発売していました。
ケーブルが出ているということは、対応機器もあるはずですが、見つからない...。
アップルが採用することで、普及に拍車はかかると思いますが、初代iMacでUSBを採用した時よりも、はるかにすっからかん状態。
Type-A ー Type-Cのケーブルがあるってことは、Type-Aの機器は使えるってことなのかな?



・電源アダプタはどうなる?

当然、電源アダプタは付属するんでしょうが、1つしかポートがないので、充電中は、他に何も繋げない...。
それじゃさすがに困るので、電源アダプタがハブになったりしてるんじゃなかろうか。
USBのAタイプが繋げられたり、もしかしたらSDカードスロットとかも?
それでいて、MBA本体も小型するんだから、電源アダプタの小型化にも期待。



・純正アクセサリが一挙に発売?

他社からもアクセサリがまだ揃ってないということは、アップルがいろいろ用意してくれるかも。
まず絶対に必要なのが、Lightningケーブル。iPhoneやiPadとのやりとりは、ワイヤレスで事足りることが多いというものの、やっぱりこれは外せないでしょう。
あとは、Type-C→HDMIとか、Type-C→有線LANとかのアダプタも必要かな。



・結局、持ち運ぶものは増える?

私の場合、現状、MacBook Airと一緒に持ち出すものといえば、電源アダプタと、巻き取り式のLightningケーブルは必須。
あと、デジカメがSDカードで、MacBook AirのSDカードスロットを使っているので、噂通り12インチにSDカードスロットがなければ、カードリーダも持ち運びことになるかも。
有線な環境が不便になるので、なるべく無線を活用したくなって、Wi-Fi対応のSDカードとかが売れそう...。



多くを切り捨てた先には、どんな世界があるのか? とにかく、その世界に飛び込んでみるしかない!?




posted by しゅん爺 at 23:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | Mac




この記事へのコメント

多数のコメントいただいており、1つ1つに返答できない場合があります。
ごめんなさい。m(_ _)m

投稿から表示までに時間がかかる場合があります。2重投稿にご注意ください。

記事の内容に限らず、iPhoneのバージョンアップや注目アプリ、新製品の登場などタイムリーな情報を、コメントで教えていただけると助かります。
すべては無理ですが、気になる情報は記事にさせていただきます。
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック