
接続形式は、WifiもしくはUSBの2通りを準備することで、スマートフォンユーザにも、PCユーザにも使用しやすいインターフェースとなっています。SDカードタイプのように、カードリーダを用意したりカード自体を抜き差しする必要もありません。また、バッテリーも内蔵しているため、電源の確保も必要ありません。PCでUSBメモリとしての使用も可能です。
専用アプリ「NextDrive」を利用して、データのやり取りができるそうです。
Dropboxなどのパーソナルクラウドとも連携可能になっています。
面白い製品ですが、もうちょとスマートなデザインにならなかったのかなぁ。
「USB-air」を探す⇒Amazon/楽天
多数のコメントいただいており、1つ1つに返答できない場合があります。
ごめんなさい。m(_ _)m
投稿から表示までに時間がかかる場合があります。2重投稿にご注意ください。
記事の内容に限らず、iPhoneのバージョンアップや注目アプリ、新製品の登場などタイムリーな情報を、コメントで教えていただけると助かります。
すべては無理ですが、気になる情報は記事にさせていただきます。