ブログ移転のお知らせ

ブログ「iPhone+iPad FAN (^_^)v」は、2007年より、10年間Seesaa blogにて運営しておりましたが、この度、新サイトに移行しました。

新URL:http://iphonefan.net/
新RSS:http://feeds.feedburner.com/iphoneipadfan


rogo.png
10秒後に、新サイトへ自動的にジャンプします。

サイトは一新しましたが、これまで通り、アップルな話題をお届けしていきます!!
今後とも、よろしくお願い申し上げます。




2014年09月17日

結局どっちなの!? 現行iPhoneのSIMがSIMフリーiPhone 6で使えるのか?のまとめ。

昨日書きました、ソフトバンクのSIMはSIMフリー版iPhoneでLTEできない?ですが、沢山のコメントやリツイートをいただきました。
しかし、未だにはっきりしない...。

題名に「まとめ」と書きましたが、はっきりしないままのまとめです...

まずは、今日流れてきたツイートから、関連情報をピックアップ。






















できる、できない、やはり情報が交錯しています...。

ツイートの中にもあり、気になったのがこの記事。

iPod Styleさん
iPhone 6/6 Plus 発売に際して、各キャリアの料金プラン/回線品質比較およびSIMロックフリー端末対応状況をまとめました。

ソフトバンクに関しては、5→5sの時にも、SIMを変更しており、今回もそうなる可能性が極めて高いという事です。また、コールセンターに問い合わせを行い、テクニカル担当に変わってもらい詳しい説明を受けた際には「Apple社の仕様により今お使いのSIMは使用できません」という回答でした。あまりにおかしいので改めて、事実確認を行い、返事をするよう要請しております。
9/16更新:ソフトバンクより正式な回答として、(ソフトバンクによって)SIMの仕様が変わっているので、使用できない。また、5sのSIMをSIMロックフリーの6 Plusに刺すなどして使用できたとしても、動作保証外(パッケット定額が適用されないとかの契約上の問題やiPhone 6から追加された高速通信規格を使用できないなど技術的な不都合が生じても保証しない)と言う事でした。また、5sユーザが機種変更などの手続きをしないでSIMを6/6 Plus対応のものに交換してもらう事は出来ない(ソフトバンク回線で6/6 Plusを使用したい場合には、機種変もしくは新規契約をする以外に方法は無い)と言う事でした。

確かに、5→5sの時にも、SIMを変更して、ソフトバンクは「5と5sのnanoSIMは相互に利用できない」と説明していましたが、実際には問題なく使えました。(→詳細はこちら)ただ、SIMを交換したのは、事実ですので、将来的にSIMフリーのiPhoneが出た場合に、何かしら制限がかけられるように、別の細工を施したSIMにした(その後SIMフリーのiPhone 5sがでましたが、これは既存SIMで、制限なく使えているようです)のか、あるいは、制限なんて存在しないけど、実際にSIMを交換することで、SIMが変って使えなくなる、ということに信憑性を持たせたとか?

記事中で、もう1つ引っ掛かったのは、「5sのSIMをSIMロックフリーの6 Plusに刺すなどして使用できたとしても、動作保証外(パッケット定額が適用されないとかの契約上の問題やiPhone 6から追加された高速通信規格を使用できないなど技術的な不都合が生じても保証しない)」というところ。
わけのわからないメーカのSIMフリー端末ならまだしも、アップルの正規なSIMフリー機であるiPhone 6で、LTEが使用できたり、できなかったり、パケット定額になったり、ならなかったりするわけがない。
つまり、LTEできなかったり、定額にならないなら、はっきりとそう答えればいいのに、わざわざ「保証しない」と濁しているということは「本当はできちゃんだけど、できればやらない欲しい。出来るってバレたくない...」とも受け取れます。

ソフトバンクは、わざとこの件について濁している気がしますが、それに何のメリットがあるんでしょうか?
そんな中途半端なことしているうちに、格安SIMにシェアをどんどん食われちゃいそうですが。
auのように、きっぱり使える、と言ってしまった方が、SIMフリー端末を購入したユーザも取り込めていいと思うんですが。

今回の件は、未だはっきりしませんが、もしダメならauへいきます。(こんなことなら、最初からauにMNPしとけばよかった..)



整備済のiPad/iPadは、新しい外装&バッテリに交換済み!!
もちろん1年保証もついてる、お得な整備済み品を是非どうぞ。
posted by しゅん爺 at 00:44 | Comment(9) | TrackBack(0) | スマートフォン・携帯電話




この記事へのコメント
まとめお疲れ様です。

かなり参考になりました。
自分は継続で契約を4月までして、そのSIMをSIMフリーiPhoneに使い、違約金などの負担軽減をしたいと思っていたのですが、多くの方が言われているように使えないのであればもう違約金とか関係なくMNPするしかないですね。

ちなみにAppleでの回答は正式とはとらえないほうが良いかと思います。
iPhoneがただ、nano=SIMを使っていて、通信規格(バンド対応)などをしているという点を説明ができるだけ、結果対応するしないなどについてはキャリア側の意思ですからね。

スッキリできるソフトバンクの回答が発売までに出れば。。。
Posted by 64 at 2014年09月17日 06:04
テザリングがキャリア側で有効無効にできるように、SB側がユーザーのSIM管理をある程度把握・管理はできるでしょう。
まぁだからと言って、使えないと言うコトは無いとは思いますが。
Posted by 読者 at 2014年09月17日 07:27
間違いなく使えると思いますよ。キャリアは自分のところの端末じゃないので、保証出来ないというのは当たり前だし、問題ないと解ってても、自分とこの端末を売らないとだから、問題無いとは絶対に言わないでしょ。ただそれだけの話。
iPhoneの仕様はSIMロック以外全く一緒ですし。iPhoneのシリアルをいちいちみて、これはアンロックだから定額外なんて、わざわざクレームの元になる仕組みは入れないでしょ。
Posted by iPhone4よりunlocker at 2014年09月17日 14:09
こんばんわ。

アップルに連絡したところ、
スペシャリストの方が色々と調べた上での個人的見解として、iPhone6ではLTE接続できるとの回答でした。
アップルとしての回答は、ソフトバンクがそのような利用を認めていないとのことで、入れてみるまで分からないとしか回答出来ないとの事でした。

また、simフリーのiPadにソフトバンクのiPhoneのSIMを流用しても、LTE接続出来ないのは間違えないため、iPadでも流用するなら、auしかないとの事でした。
Posted by かめ at 2014年09月17日 20:06
個人的には無理だと思うんですけどね。IMEI的に。IMEIのトラブルはSBが一番多いですからね。そもそも5Sの契約のままでシムフリーの6を買って刺して使えたら利益を追求する通信会社的には悪のスパイラルですからね。IMEIでSIMフリー端末には制限をあとからかけてくるか、初めから出来ないようにするかだと思います。
Posted by Futu at 2014年09月18日 02:22
ギズモードでも広報に聞いたみたいですね
http://www.gizmodo.jp/2014/09/iphone6_simlocked.html
Posted by 64 at 2014年09月18日 09:06
使えなくても、文句は言えないかもしれません。
Posted by みつる at 2014年09月18日 21:38
無事にソフトバンクSIM使えます
あとは青天にならないかですよね
Posted by 64 at 2014年09月19日 09:54
早速買いました。
そして、3G,4G、インターネット共有問題なく使えました。
Posted by 64 at 2014年09月19日 10:04

多数のコメントいただいており、1つ1つに返答できない場合があります。
ごめんなさい。m(_ _)m

投稿から表示までに時間がかかる場合があります。2重投稿にご注意ください。

記事の内容に限らず、iPhoneのバージョンアップや注目アプリ、新製品の登場などタイムリーな情報を、コメントで教えていただけると助かります。
すべては無理ですが、気になる情報は記事にさせていただきます。
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック