まずは、iPhone,iPadの準備。無料の専用アプリ「ポケットサーバープレーヤー」をインストールします。


対応するレコーダは、パナソニック、ソニー、シャープの機種。詳しくは、対応表のご確認を。
うちのレコーダは、シャープのBD-HDW32。もう5年前のモデルですが、ギリギリ対応していましたが、ポケットサーバー本体のファームウェアのバージョンアップが必要でした。詳細はこちらです。
このレコーダでは、ポケットサーバーは「携帯電話」として振る舞うようです。
地デジの録画した番組でもHD画質では転送できません。SD画質になっちゃいます。
車内でアニメ見るくらいなら、これでもいいかな。
時間のほとんどは、SD画質に変換している時間のようでした。5年前のモデルなので、新しいレコーダなら、もっと速いかも。
で、iPhoneで視聴。アプリ「ポケットサーバープレーヤー」を起動します。iPhoneとポケットサーバーは、Wi-Fi接続です。



iPhoneでテレビや録画番組を視聴する方法もいろいろと選択肢が増えています。それぞれ特徴がありますが、
ライバルとしては、同じようなポケットサイズで、地デジチューナー内蔵、HD録画できる「ポケットフルセグ 録画対応テレビチューナー」(レビュー)かな。
こちらは、HD録画できるのですが、内蔵アンテナで受信するので、予約録画時には、アンテナを伸ばして、窓際に置いたりする必要があるのが面倒。また、HDはデータが大きく、64GBでも8時間しか録れません。しかもメディアが割高なMicroSDというのも難点。
画質をとるか、手軽さをとるか、お好みでどうぞ。
「ポケットサーバー」を探す⇒Amazon/楽天/
多数のコメントいただいており、1つ1つに返答できない場合があります。
ごめんなさい。m(_ _)m
投稿から表示までに時間がかかる場合があります。2重投稿にご注意ください。
記事の内容に限らず、iPhoneのバージョンアップや注目アプリ、新製品の登場などタイムリーな情報を、コメントで教えていただけると助かります。
すべては無理ですが、気になる情報は記事にさせていただきます。