
記事によると、SnappyLabsは、iPhoneのカメラで毎秒20コマから30コマの画像をフル解像度で撮影できるアプリ「SnappyCam」(現在はAppStoreから削除)を開発したアプリメーカで、たった1人で運営されているそうです。
iPhone 5sでは、バーストモードで高速撮影できますが、1秒間に10枚。SnappyLabsの技術では、30枚も撮影できるいうことなので、かなり高度な処理が行われているんでしょうね。(離散コサイン変換というアルゴリズムが使われているとのこと)
ハードもOSも作っているアップルよりも、高性能なカメラが作れちゃうって、凄いですね。だからこそ、アップルも買収したんでしょう。
SnappyLabsの技術で、純正カメラアプリもさらにパワーアップしてくれるといいですね。
今回は、iPhoneでより高速に離散コサイン変換を行う仕組みを思いついたって事だと思います。
多数のコメントいただいており、1つ1つに返答できない場合があります。
ごめんなさい。m(_ _)m
投稿から表示までに時間がかかる場合があります。2重投稿にご注意ください。
記事の内容に限らず、iPhoneのバージョンアップや注目アプリ、新製品の登場などタイムリーな情報を、コメントで教えていただけると助かります。
すべては無理ですが、気になる情報は記事にさせていただきます。