KDDIが全国で展開するauの販売店がスマートフォン「iPhone」を販売する際に、「実質0円」と銘打ちながら、有料オプションへの加入を条件にするケースが後を絶たない。加入実績がKDDIから販売店への支援金の額を左右するため、中には客が加入を断ると本体の販売を拒む店もある。ということで、苦情の山だそうです。
ソフトバンクもある程度同じ様な事があると思いますが、ここまでひどくなさそう。
以前から言われていた問題ですが、auではまだ続いてるようですね。auのイメージ悪くなるだけな気がするけど、それでもなくならないのは、オプションの加入率等が点数化され、ショップへの支援金が決まるという仕組みが問題らしい。
auでは、昨日から、4つのオプションのうち、スマートパスを除く3つを評価の対象から外し、スマートパスの配点を2点に半減させたとのことで、少しはましになるのかな?
スマホとガラケーの抱き合わせで、本体一括0円
オプション必須(1〜2か月後の解約可)、月々サポート減額なし。
学割&学割家族、スマホはパケライト、ガラケーはパケW加入で、2台のランニング千円少々/月から
多数のコメントいただいており、1つ1つに返答できない場合があります。
ごめんなさい。m(_ _)m
投稿から表示までに時間がかかる場合があります。2重投稿にご注意ください。
記事の内容に限らず、iPhoneのバージョンアップや注目アプリ、新製品の登場などタイムリーな情報を、コメントで教えていただけると助かります。
すべては無理ですが、気になる情報は記事にさせていただきます。