でも、大丈夫。ソフトバンクのエリアマップ(9月21日のスクリーンショット)によると、自宅も会社も赤いエリア。すなわち本日中(10月中)にはLTE開通!!

まさかとは思うけど、エリアマップが変わっていたりしないよなぁ...と思い、今日再チェックしてみると...

んんんんんんっ? なんか、赤が減ってオレンジ(2013年3月中に拡大予定のサービスエリア)が増えてるぞ!!
そして、赤エリアの凡例表記が「2012年10月中に拡大予定のサービスエリア」から「2012年10月21日現在のサービスエリア」に微妙に表記が変わってる。なんか小細工してんなぁ...。
つまりは、LTEエリア拡大に遅れが生じているということですね。
あと1ヶ月と思って楽しみに待ってたのに、期限が5ヶ月延期。早く来て〜。
ところで、auさんは、エリアマップは見せてくんないの?
対応アクセサリ続々登場!! | |
「まだ完全でない地域で勘違いをさせないため地図という形にはしてない」とのこと。
地図で赤いからってすべての地域で通信ができない現状がある以上、そういう形はまだ取れないってことらしいです。
auは住所を聞くだけきいて、〜市〜区までしか調べることができないみたいです。ピンポイントでエリア対応しているかは分からないみたいです。
auも繋がる品質には少し疑問?です。
早くてすごく便利になりました!
3Gに関しては昔使っていたソフトバンク完敗だと思うエリアの広さです。
2chに出回ってる内容ですが…
---------------------------------
http://rocketnews24.com/2012/09/27/251854/
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/152491
これが9月27日にロケットニュースにアップされたエリアマップ
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/152492
これが今日現在のエリアマップ
本当は赤いところは今月の21日までにLTEに対応するはずだったのに
オレンジの来年3月予定のところがめちゃくちゃ増えてる。
水戸、霞ヶ浦周辺、千葉北部、九十九里、房総、宇都宮も酷いな。
前橋の橋の字あたりもごっそりオレンジ化。甲府は半分ぐらいになってる。
長野や浅間山周辺も酷い。
----------------------------------
らしいですよ…(URL補正しました)
まずauは3G エリアでもiPhone4Sまでに比べて培以上は速くなってます。現在au2台持ちになったので確実にわかります。新幹線内などでもはっきり4Sより速さが感じられました。
Softbankのプラチナ対応に比べても都内ではLTE化がドンドン進んでいるのが実感できます。ソフトバンクはプラチナ開始からコマンドで調べても一度もプラチナで繋がった事はありませんでした。全て都内調べでのうえです。
あと今月は出張で札幌、福岡、広島、名古屋、仙台、大阪と廻りましたが全て支障なく使えました。都心部のみに近いですが、ほぼLTEです。
あさっては地方に出るので車移動での状況も見られますので、いろいろ見てこようと思っています。
騙された感たっぷりです。特に長野は酷い。
しかも5は4SよりWiFiの感度も悪くなってるし、
CPU変わったと言っても体感では
iOS6載せた4Sと大して変わらない。
そのまま4S使っときゃ良かったとかなり後悔してます。
3月までにさらにエリア拡大が縮小されるかもしれないし、この月額+1050円はちょっと納得できませんね…
やっぱり販売開始して一ヶ月以上経ってるのに未だにサービスエリアを開示しないのはおかしいと思います。もしSBが開示していなければもっと叩かれていたでしょう。仙台で利用してますが、南下するにつれSBしかLTE接続出来ません。かなり快適に利用出来ているので残って良かったと感じてます。遅れはあるとしても特に地方はSBの方がLTE対応は早いと思います。
キャリア発の情報だけではなく、アメリカみたいにユーザー報告データを基にしたマップアプリがあれば、事前にLTEの繋がりを推測できるんですけどね。。
auも普通にエリアは公表してますよね?
地図にしてないだけで。
カタログにも載ってるし。
でも、iPhone5のは「別」ってなってて、それを見たら前のままだった。
多数のコメントいただいており、1つ1つに返答できない場合があります。
ごめんなさい。m(_ _)m
投稿から表示までに時間がかかる場合があります。2重投稿にご注意ください。
記事の内容に限らず、iPhoneのバージョンアップや注目アプリ、新製品の登場などタイムリーな情報を、コメントで教えていただけると助かります。
すべては無理ですが、気になる情報は記事にさせていただきます。