ブログ移転のお知らせ

ブログ「iPhone+iPad FAN (^_^)v」は、2007年より、10年間Seesaa blogにて運営しておりましたが、この度、新サイトに移行しました。

新URL:http://iphonefan.net/
新RSS:http://feeds.feedburner.com/iphoneipadfan


rogo.png
10秒後に、新サイトへ自動的にジャンプします。

サイトは一新しましたが、これまで通り、アップルな話題をお届けしていきます!!
今後とも、よろしくお願い申し上げます。




2012年09月29日

転ばぬ先のSIM変換アダプタ。nano→micro&通常SIMを試す。

わけあって再掲載。

iPhone 5を購入される方の中には、これまでのiPhoneシリーズをお持ちの方も、多いと思います。

もし、iPhone 5が壊れるなどして使えないとき、緊急的にでも旧iPhoneが使えれば助かりますよね。しかし、iPhone 5は、nano-SIMっていう極小サイズのSIMを採用。これまでのiPhone 4/4Sのmicro SIM、iPhone 3G/3GSの標準のSIMとはサイズが異なります。

sim_06.jpg
その溝を埋めてくれるのが、SIMの変換アダプタです。

Nano SIM MicroSIM 変換アダプタ 3点セット
sim_01.jpg


sim_02.jpg
こちらは、nano→micro、nano→通常サイズ、micro→通常サイズの3点セット。
これがあれば(ちゃんと使えれば...)、iPhone 5のSIMを4/4S/3G/3GSに対応できます。

では、早速試してみます。
まず、nano→micro(4/4S)へ。
sim_09.jpg
アダプタにnano-SIMを装着。ピッタリです。
本当のmicroSIMと比べても、似てるんで、なんか行けそう。

sim_07.jpg
厚みもちゃんと収まっているように見えます。
では、これをiPhone 4SのSIMトレーに載せて...

sim_10.jpg
ありゃ、ハマらない。ちょっとアダプタがデカいです。
仕方ないので、爪切りのヤスリ部で、ちょっと削ってやると...(もちろん、トレーじゃなくてアダプタを削ります。)

sim_11.jpg
無事、ハマりました。

sim_12.jpg
これをiPhone 4Sヘ挿入。

sim_13.jpg
OK。認識され、ソフトバンクのアンテナ立ってます。


sim_14.jpg
同様に、nano→通常サイズのアダプタも試します。
こちらは、追加工なくハマりました。

sim_16.jpg
SIMトレーの着脱時は、nano-SIMが落ちないように注意。

sim_15.jpg
こちらもOK。iPhone 3GSで使えました。


ということで、iPhone 4/4S、iPhone3G/3GSに、nano-SIMを移植することができました。これで、緊急時に困りません。

ただし、今回はたまたま成功しましたが、もしiPhoneの中で、SIMがアダプタから外れちゃった、とかならないとも限りません。実際の使用は自己責任でお願いします。


ここで、1つの疑問。nano-SIM→microSIMの変換が可能であるということは、逆もまた可なのでは、無いでしょうか。
アップルはmicroSIMをカットして、nanoSIMのiPhone 5に入れて使用することはできない、という見解を出したらしいのですが(実際使えても、使えます。とは絶対言わないでしょうけど...)、この結果からすると、可能なのかも? それはつまり、ドコモのSIMでのiPhone 5使用が可能かもしれないということ??(ドコモはnano-SIMを出してない)
すでに、SIMロックフリーiPhone 5や、SIMカッターは多数で回っているので、やった人もいるのかなぁ?

「nano SIM変換アダプタ」を探す⇒Amazon楽天


iPhone 5関連おすすめ記事
ほぼ噂通りだけどマブしい!! これが「iPhone 5」だ!!
「iPhone 5」その凄まじいデザインへのこだわり。
ソフトバンクiPhoneユーザ→iPhone 5の場合のau VS SB 料金比較。(再々々修正)
人気のキャリアは?モデルは?iPhone 5いろいろアンケート。
どうする孫さん? iPhoneユーザがソフトバンクからauへ大量流出!!
ソフトバンクのテコ入れ策その1「テザリング」。
必読!! 恒例の発売直前実機レビューが上がり始めました。
いいとこも悪いとこも。iPhone 5 ファーストインプレッション


posted by しゅん爺 at 08:55 | Comment(4) | TrackBack(0) | iPhone:レビュー




この記事へのコメント
出張中にもかかわらずiPhone5奪取ブログ、感心して拝見してました。お疲れさまでした。
私は14日に6時間並んで、初日にau版iPhoneをゲットしました。
今回あえて、LTEフラットに未加入です。通話のみのLTE用SIM運用。本体のモバイルデータ通信をonにしても、au専用のプロバイダau.netにつながることが無く、データ利用状況も上下0なんです。
ネットはXiで対応するので、個人的にはいいのですが、
これだけ住み分けがしっかりしてるSIMなので、おそらくau版iPhone5SIMはiPhone4では通話は不可と考えてます…
ゲタが用意できてないので、自分で検証できてないのですが、リスキーさんなど検証報告のさわりが記載されてました…
SBからauに変えたのは、ガラケーSIMの制限なしにiPhone4sが使える、無料通話が魅力だったのです。
今回LTE、nanoSIMと変更で、上記の互換性の有無を懸念しての2年縛りなしプラン選択でしたが、正解だったかも。
Posted by ぴかけ at 2012年09月23日 22:08

いつも楽しく拝見してます。

「nano→micro&通常SIM」、すごく気になっていました。
これで心置きなく機種変できます。
Posted by とるお at 2012年09月24日 11:05
もうご存知かもしれませんが、定番サイトが挑戦してくれてます。
週間リスキー
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/108/108338/
Posted by えふ at 2012年09月24日 16:51
いつも楽しみに拝見しています。
もしものときに使えそうですね。
SBでこの話になりましたが、nano-simの
在庫が全く余裕がないため、今壊れても供給不可能だから
もう少し余裕がでるまで待ってくださいと言われました。
Posted by Oz at 2012年09月29日 11:03

多数のコメントいただいており、1つ1つに返答できない場合があります。
ごめんなさい。m(_ _)m

投稿から表示までに時間がかかる場合があります。2重投稿にご注意ください。

記事の内容に限らず、iPhoneのバージョンアップや注目アプリ、新製品の登場などタイムリーな情報を、コメントで教えていただけると助かります。
すべては無理ですが、気になる情報は記事にさせていただきます。
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。