
価格は、16GBが649ドル、32GBが749ドル、64GBが849ドルと、通常価格よりはかなりお高め。もちろん縛りなしですが。
SIMロックフリーiPhone 4Sの国内価格の方はと言いますと...
アチーバー
iPhone 4S 海外版SIMフリー ホワイト 64GB
ついに64GBでも10万円を切ってきました。
米国のSIMロックフリーモデルに比べると高いですが、若干仕様が異なる点があります。(アチーバーさんで販売中のモデルはタイミング的に米国版ではないはず)。米国のロックフリーモデルはCDMAに対応していません。)。
これに対して、香港などで、販売されているSIMロックフリーモデルは、CDMAにも対応したモデルです。
日本でドコモ回線で使いたいということなら、米国版でも問題ないかもしれませんが、SIMロックフリーモデルを購入される際には、米国版が否かを要チェックです。
849ドルということは、米国の消費税をプラスしても7万円くらい。ソフトバンクでの一括価格が67,200円ですから、ほとんど変わらない...。輸入されると業者がマージンとるので、多少は高くなるでしょうけど、米国版SIMロックフリーモデルは、かなり国内モデルに近い価格にはなるかもしれませんね。

仕様の所には米国版と同じく「CDMA available only if iPhone 4S is sold and activated for use on a CDMA network.」とありますし、Apple Storeの方のSpecにはCDMAの記述がありません。
多数のコメントいただいており、1つ1つに返答できない場合があります。
ごめんなさい。m(_ _)m
投稿から表示までに時間がかかる場合があります。2重投稿にご注意ください。
記事の内容に限らず、iPhoneのバージョンアップや注目アプリ、新製品の登場などタイムリーな情報を、コメントで教えていただけると助かります。
すべては無理ですが、気になる情報は記事にさせていただきます。