ブログ移転のお知らせ

ブログ「iPhone+iPad FAN (^_^)v」は、2007年より、10年間Seesaa blogにて運営しておりましたが、この度、新サイトに移行しました。

新URL:http://iphonefan.net/
新RSS:http://feeds.feedburner.com/iphoneipadfan


rogo.png
10秒後に、新サイトへ自動的にジャンプします。

サイトは一新しましたが、これまで通り、アップルな話題をお届けしていきます!!
今後とも、よろしくお願い申し上げます。




2011年11月05日

iPadの上で遊ぶカーズのおもちゃ「AppMATes」を試す。その2

お待たせしました、iPadアプリ+「カーズ」のミニカーで楽しむおもちゃ「AppMATes」のレビュー その2です。
前回は、アプリ+おもちゃの概要について、説明しましたが、今回は、AppMATesの謎に迫ります。
まずは、こちらをご覧下さい。


iPadに置くキャラクターを変えると、画面の右下にあるキャラクターの表示が変わります。つまり、iPadはどのキャラクターが置かれたか認識しているということ。Bluetoothで通信しているわけでもなく、これは一体どういう仕組みなのか...

秘密は、車の底面に。
kards_2.jpg
シルバーの3つのポッチが、それぞれに付いています。
この3つのポッチがiPadに乗っかる事で、車が置かれたことと、車の向きを認識している模様。さらに、3つのポッチの位置関係でキャラクターの違いを認識しているものと思われます。意外と原始的..。
このポッチは、車のフロントガラスおよび、左右のガラスに繋がっており、指でこの部分を掴むことで、指の静電気?がポッチに伝わり、それをiPadが認識しているようです。なので、指で持たず、単純に車をiPad上に置いただけでは認識されません。


さらに、もう1つのギミックについても解説。
cards_08.jpg
kards_3.jpg
ちょっと分かり辛いですが、車のヘッドライト、天面の「95」の文字のところが光っています。
車本体には電池は入っていませんが、どうやって光っているのか?

DSC01477.JPG
裏面をよく見ると、シルバーのポッチの他に、ひと周り小さな透明なポッチがあります。

kards_4.jpg
そして、ゲーム中に車をチラッっと、傾けてみると、画面の下に白とオレンジの謎の表示。
つまり、画面のこの光が、車の透明のポッチを通って、ヘッドライトと天面から照射させているということのようです。凝ってます!!


細かなこだわりはさすがディズニーですね。しかも、原始的ながら、低価格に実現してくれているので,子供でも手がだせます。
カーズ好きの子供なら、ハマることうけあい。英語のみですが、絵を見ていれば、だいたい分かります。多少は英語の勉強にもなるかも?


ちなみに、「PAPER TOY」というモードに切替えれば、専用おもちゃが無くても遊べます。
ards2_2.jpg ards2_1.jpg
紙でキャラクターを作って遊ぶモード。指だけでもOKです。実は、これでだけでも、かなり遊べちゃいます...。

「AppMATes」を探す⇒Amazon楽天

posted by しゅん爺 at 23:46 | Comment(1) | TrackBack(0) | iPad:周辺機器




この記事へのコメント
米国のitunesのアカウントってどうやって取得しましたか?アプリ日本版はないですもんね?!
Posted by M-432 at 2011年11月07日 08:41

多数のコメントいただいており、1つ1つに返答できない場合があります。
ごめんなさい。m(_ _)m

投稿から表示までに時間がかかる場合があります。2重投稿にご注意ください。

記事の内容に限らず、iPhoneのバージョンアップや注目アプリ、新製品の登場などタイムリーな情報を、コメントで教えていただけると助かります。
すべては無理ですが、気になる情報は記事にさせていただきます。
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック