ソフトバンクモバイルより取扱店舗への納入、およびお客様へのお引き渡しは、弊社システムにおいて、機種別・容量別・色別で登録した予約順となります。
今までも、こんなこと書いてましたっけ?
この通りだとすると、お店にどのモデルが何台入荷するので、その中で予約順に販売。とかではなく、全国区で予約システム登録順に販売されるということでしょうか。
特に今回はモデル数が多いので、小さなショップでは、希望のモデルが入荷しない恐れもあり、少し並んででも、入荷の多そうなお店で予約した方いいと思っていましたが、完全登録順となれば、如何に早く予約するかが勝負になります。
となると、行列のない地方のお店は有利かも。
もし、予約システムが
これはソフトバンクの場合なので、auはどうなんでしょね。 かなりドタバタで14日発売が決定したような感じもあるので、そこまで整備はされてないのかな?

店舗ごとに割り当てがあるから、
小さい店舗は入荷自体が少ないの。
予約は大型店でね。
オレの環境だけかもしれないけどさ(笑)
僕が住んでる田舎の家電ショップではiPhone4Sの予約数はなんと5人という少なさでした。予約なしでも買えそうな感じでした。
思えば日本で初めてiPhone3Gが発売された時、日本中で話題になりましたが、その時ですら普通に発売日に買えました。この店いいかも・・・。
来年にはソフトバンクの電波の方がauよりもよくなってるだろうし。
今変わって来年SoftBankがプラチナとったらそれこそorz
また、アンテナ増やしは、SBMの方が今年にも追い越す可能性がありそう(ウィルコムの電波塔などを使える可能性があるから、かも)。
下り速度に限り、ですが、14.4MBまで言われているSBMの方が、当然速度が速いエリアが広いことになる。
したがって、関東など、都会で居る限りは、auにMNPする利点が無いように思える。
ということで、私も当然、SBMのまま機種変予約しました。
今後EMOBILEからMNPをする可能性があったとしても、SIM Free版を入手して、b-mobileにするだけで、au版にするつもりはありません。
多数のコメントいただいており、1つ1つに返答できない場合があります。
ごめんなさい。m(_ _)m
投稿から表示までに時間がかかる場合があります。2重投稿にご注意ください。
記事の内容に限らず、iPhoneのバージョンアップや注目アプリ、新製品の登場などタイムリーな情報を、コメントで教えていただけると助かります。
すべては無理ですが、気になる情報は記事にさせていただきます。