ブログ移転のお知らせ

ブログ「iPhone+iPad FAN (^_^)v」は、2007年より、10年間Seesaa blogにて運営しておりましたが、この度、新サイトに移行しました。

新URL:http://iphonefan.net/
新RSS:http://feeds.feedburner.com/iphoneipadfan


rogo.png
10秒後に、新サイトへ自動的にジャンプします。

サイトは一新しましたが、これまで通り、アップルな話題をお届けしていきます!!
今後とも、よろしくお願い申し上げます。




2011年10月08日

で、結局お得なの!? 「アレコレソレキャンペーン」3Gバリバリ編

iPhone 4Sの料金プランと共に発表されたソフトバンクの2つのキャンペーン
果たしてどれくらいお得なのか? 検証してみます。

今回は、アレコレソレキャンペーン」のパターン2「iPad 2 Wi-Fi+3Gモデルが欲しかったんだけど、このキャンペーンで買うとお得?」について検証します。
(パターン1はこちら→「iPad 2 Wi-Fiモデルでいいんだけど、このキャンペーンで買うとお得?」)

スクリーンショット 2011-10-07 23.24.27.png
前回は、100MB/月まで0円の「(iPad専用)ゼロから定額プラン」を選択しましたが、3Gでバリバリ使うなら定額4,410円の「(iPad専用)データ定額プラン」がお得。ウェブ基本使用料315円/月と合計で4,725円/月。

月々の支払いは、
16GBモデル:4,725円+分割支払金1,860円ー月月割1,860円=4,725円
32GBモデル:4,725円+分割支払金2,200円ー月月割1,800円=5,125円
64GBモデル:4,725円+分割支払金2,530円ー月月割1,740円=5,515円

ソフトバンクが実施している別のiPad 2用キャンペーン「iPad 2 for everybody」と比較してみると...
スクリーンショット 2011-10-08 0.15.06.png

結局月額は同じですね。
アレコレソレキャンペーンのメリットは、端末代が安く設定されているので(その分、月月割も安い)、途中で解約した場合に、残金の支払いが少なくなるってこと。2年間キッチリ使うなら、特に差はありません。
逆にデメリットは、iPhoneの解約や、iPhone以外への機種変更でも、その時点で月月割が無くなってしまいます。

ということで、2年間使うなら特にメリットなし。iPadは必ず使い続けるけど、iPhoneは解約する可能性があるなら、iPad 2 for everybodyでもいいと思います。


アレコレソレキャンペーンの裏技として、「(iPad専用)データ定額プラン」(4410+315円/月)ではなく、あえて「(iPad専用)ゼロから定額プラン」(4980+315/月)を選択すると、月額570円アップになりますが、一生100MB/月まで無料のMicroSIMになります。詳細は前回記事参照。
(プラン変更はできない為、最初から「ゼロから定額プラン」を選択する必要有り。)


posted by しゅん爺 at 21:59 | Comment(10) | TrackBack(0) | スマートフォン・携帯電話




この記事へのコメント
いつも楽しく読ませていただいています。
初めてコメントさせていただきます。

アレコレソレで手に入れたiPad2に3Gで使いたいときだけiPhone4SのMicroSIMを差し替える、なんて使い方をすれば月々1860円のままじゃないの?と思うのですが、誰もそんな面倒なことしないかな・・・
Posted by keitaf at 2011年10月08日 23:41
iPhoneのマイクロSIMとiPadのマイクロSIMは差し替え出来ない仕様ですが。
Posted by max at 2011年10月09日 08:05
このキャンペーンって、AppleStoreでも申込みできますよね?
Posted by のびん at 2011年10月09日 16:35
横からすいません。抜き差し出来ないとは、同じ形状のマイクロSIMで、互いのスロット?にさしても、SIMとして認識されず使えないと言う事ですか?
Posted by らいお at 2011年10月09日 21:57
GPS機能とイザという時の3G接続が欲しいが、月々の料金は極力ゼロにしたいとして、SIMカード抜いて自宅のWiFiで使い続ける、というのは可能でしょうかね。SIMカード抜きっ放しだとエラー出て支障あるのでしょうか。ご存じなら教えて下さい。
Posted by みーや at 2011年10月09日 22:59
iPad本体の設定でモバイルデータ通信を切っておけばわざわざシム抜かなくても大丈夫なはずです
Posted by なな at 2011年10月10日 00:46
らいおさん
形状は同じですが、iPadのSIMはデータ通信専用のマイクロSIMでiPhoneのSIMとは別物なのですよ。
ちなみに色も違うしデータ用と明記されてます。
Posted by なな at 2011年10月10日 00:49
ななさんご回答ありがとうございます。
「モバイルデータ通信」=3Gで
WiFiは含まない、という理解でいいのでしょうか。
Posted by みーや at 2011年10月10日 10:30
みーやさん
そうです。
Wi-Fiはただ無線LANをキャッチできる機能がついていますよ!というマークみたいなものだから完全に別物です
Posted by なな at 2011年10月11日 01:39
Wi-Fi中心で3Gはいざという時だけ、という使い方なら、100MBでもそれなりに使えるはず、と、自分のiPhoneの通信量からは思えるのですが、ネックになるかもしれないのが、新しく始まるiCloudですね。
3Gをonにした途端にiCloudが画像とかの同期始めちゃったら、あっというまに100超えちゃいそう。
iCloudの同期って、手動でon/offできるんですかね?
Posted by 迷迷 at 2011年10月11日 12:51

多数のコメントいただいており、1つ1つに返答できない場合があります。
ごめんなさい。m(_ _)m

投稿から表示までに時間がかかる場合があります。2重投稿にご注意ください。

記事の内容に限らず、iPhoneのバージョンアップや注目アプリ、新製品の登場などタイムリーな情報を、コメントで教えていただけると助かります。
すべては無理ですが、気になる情報は記事にさせていただきます。
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。