果たしてどれくらいお得なのか? 検証してみます。
今回は、「アレコレソレキャンペーン」のパターン2「iPad 2 Wi-Fi+3Gモデルが欲しかったんだけど、このキャンペーンで買うとお得?」について検証します。
(パターン1はこちら→「iPad 2 Wi-Fiモデルでいいんだけど、このキャンペーンで買うとお得?」)
前回は、100MB/月まで0円の「(iPad専用)ゼロから定額プラン」を選択しましたが、3Gでバリバリ使うなら定額4,410円の「(iPad専用)データ定額プラン」がお得。ウェブ基本使用料315円/月と合計で4,725円/月。
月々の支払いは、
16GBモデル:4,725円+分割支払金1,860円ー月月割1,860円=4,725円
32GBモデル:4,725円+分割支払金2,200円ー月月割1,800円=5,125円
64GBモデル:4,725円+分割支払金2,530円ー月月割1,740円=5,515円
ソフトバンクが実施している別のiPad 2用キャンペーン「iPad 2 for everybody」と比較してみると...
結局月額は同じですね。
アレコレソレキャンペーンのメリットは、端末代が安く設定されているので(その分、月月割も安い)、途中で解約した場合に、残金の支払いが少なくなるってこと。2年間キッチリ使うなら、特に差はありません。
逆にデメリットは、iPhoneの解約や、iPhone以外への機種変更でも、その時点で月月割が無くなってしまいます。
ということで、2年間使うなら特にメリットなし。iPadは必ず使い続けるけど、iPhoneは解約する可能性があるなら、iPad 2 for everybodyでもいいと思います。
アレコレソレキャンペーンの裏技として、「(iPad専用)データ定額プラン」(4410+315円/月)ではなく、あえて「(iPad専用)ゼロから定額プラン」(4980+315/月)を選択すると、月額570円アップになりますが、一生100MB/月まで無料のMicroSIMになります。詳細は前回記事参照。
(プラン変更はできない為、最初から「ゼロから定額プラン」を選択する必要有り。)
初めてコメントさせていただきます。
アレコレソレで手に入れたiPad2に3Gで使いたいときだけiPhone4SのMicroSIMを差し替える、なんて使い方をすれば月々1860円のままじゃないの?と思うのですが、誰もそんな面倒なことしないかな・・・
形状は同じですが、iPadのSIMはデータ通信専用のマイクロSIMでiPhoneのSIMとは別物なのですよ。
ちなみに色も違うしデータ用と明記されてます。
「モバイルデータ通信」=3Gで
WiFiは含まない、という理解でいいのでしょうか。
そうです。
Wi-Fiはただ無線LANをキャッチできる機能がついていますよ!というマークみたいなものだから完全に別物です
3Gをonにした途端にiCloudが画像とかの同期始めちゃったら、あっというまに100超えちゃいそう。
iCloudの同期って、手動でon/offできるんですかね?
多数のコメントいただいており、1つ1つに返答できない場合があります。
ごめんなさい。m(_ _)m
投稿から表示までに時間がかかる場合があります。2重投稿にご注意ください。
記事の内容に限らず、iPhoneのバージョンアップや注目アプリ、新製品の登場などタイムリーな情報を、コメントで教えていただけると助かります。
すべては無理ですが、気になる情報は記事にさせていただきます。