ブログ移転のお知らせ

ブログ「iPhone+iPad FAN (^_^)v」は、2007年より、10年間Seesaa blogにて運営しておりましたが、この度、新サイトに移行しました。

新URL:http://iphonefan.net/
新RSS:http://feeds.feedburner.com/iphoneipadfan


rogo.png
10秒後に、新サイトへ自動的にジャンプします。

サイトは一新しましたが、これまで通り、アップルな話題をお届けしていきます!!
今後とも、よろしくお願い申し上げます。




2011年10月23日

Panasonic無接点充電バッテリ「Charge Pad」を試す。その2

Panasonicの無接点充電対応バッテリ「QE-PL201」と対応充電パッド「QE-TM101」のレビュー、今回は充電パッドを見て行きます。(バッテリQE-PL201のレビューはこちら

PanasonicB_01.JPG PanasonicPad_01.JPG
結構でかい箱。中身はどうか?

PanasonicPad_03.JPG PanasonicPad_08.JPG
非常にシンプルなデザイン。サイズは146×170×20mm。マウスパッドくらいかな。でも、予想以上に分厚い。

PanasonicPad_04.JPG PanasonicPad_05.JPG
背面も何もない、まるでアップル製品の様なスッキリさ。左上に唯一のボタン(白くてわかりにくいですが)と、天面に電源用の端子。

PanasonicPad_02.JPG PanasonicPad_07.JPG
付属品は、電源アダプタと保護シート。しっかりしたシートで本体を保護します。

それでは、バッテリQE-PL201を充電してみます。


ボタン等の操作は全く不要。ただバッテリをPad上に置くだけで、内部の送電コイルがバッテリの位置に合わせて移動し、充電開始。なんとも面白い見てて楽しいギミック。動く音もチープだけど、なんかカワイイ。
ただ楽しいだけでなく、ちゃんと意味もあります。2つのバッテリを置いておけば、コイルが移動して、2個順番に充電してくれるというわけ。

充電にかかる時間は、QE-PL201の場合で7時間。バッテリに直接電源アダプタを繋いでも、同じ時間かかるので、比接触による遜色は全くありません。
内部にコイルが上下左右に動く機構が入っていて、この価格というもちょっと驚きです。

置くだけで充電してくれるのは、確かに便利。今後いろんな機器で採用して欲しいですね。逆に対応機器が増えてくれないと、私の狭い机には、場所をとる充電Padを常備して置く気になれない...。乾電池タイプのQi対応品とかないのかな?

「バッテリ QE-PL201」を探す⇒Amazon楽天
「充電パッド QE-TM101」を探す⇒Amazon楽天





posted by しゅん爺 at 23:10 | Comment(2) | TrackBack(0) | iPhone:周辺機器




この記事へのコメント
Posted by aNNy at 2011年10月24日 12:35

多数のコメントいただいており、1つ1つに返答できない場合があります。
ごめんなさい。m(_ _)m

投稿から表示までに時間がかかる場合があります。2重投稿にご注意ください。

記事の内容に限らず、iPhoneのバージョンアップや注目アプリ、新製品の登場などタイムリーな情報を、コメントで教えていただけると助かります。
すべては無理ですが、気になる情報は記事にさせていただきます。
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック