ブログ移転のお知らせ

ブログ「iPhone+iPad FAN (^_^)v」は、2007年より、10年間Seesaa blogにて運営しておりましたが、この度、新サイトに移行しました。

新URL:http://iphonefan.net/
新RSS:http://feeds.feedburner.com/iphoneipadfan


rogo.png
10秒後に、新サイトへ自動的にジャンプします。

サイトは一新しましたが、これまで通り、アップルな話題をお届けしていきます!!
今後とも、よろしくお願い申し上げます。




2011年09月05日

最強のiPhoneリモコン化グッズ「iRemocon」を試す。その5

iPhone等を赤外線リモコンにできる「iRemoconのレビューその5、最終回です。(その1その2その3その4
今回は、他のリモコンアダプタではできなかった初めての機能、おうちの外からの操作を試します。

これまでのリモコンアダプタは、iPhoneに直接接続したアダプタから赤外線を送信したり、Bluetoothを経由して据置型のアダプタから送信するというものでした。
しかし、iRemoconは、Wi-Fi経由。アダプタ自体もLAN接続されており、ネットワークを介して、家の外からでも操作できるという機能があります。

まずは、iRemoconへの外部からの接続をONにします。

iremooov_1.jpg
設定メニューの「本体機器設定」へ。

iremooov_3.jpg
接続されているiRemoconを選びます。

iremooov_5.jpg
一番上の「外出先からの操作」をONにします。

iremooov_2.jpg
リモコンに戻ると「外部サーバへの接続」のメッセージ。これで、Wi-FiをOFFにしても大丈夫です。3G回線で、どこからでもリモコン操作ができます。

iremooov_4.jpg
ボタンを押すと確認メッセージが出ます。家の外からですので、誤操作がなにように、という配慮ですね。


ということで、とても便利な機能!! と言いたいところですが、実際何に使うかは、難しいところもあります。
まず、何かの電源のON/OFFをしたい場合、通常ONとOFFは同じ信号なので、今ONしているのか、OFFしているのか外出先からは分かりません。エアコン等、一部の機器ではONとOFFに別々の信号が割り当てられているそうですが、それ以外ではどう使うか難しい所。
まず思いつく使い方は、家に付く前にエアコンをONして、部屋の温度を調整しておきたいってことですが、この節電の時代にそれもどうかなぁ....。

どんな使い方ができるかは、アイデア次第。考えれば、思わぬ便利な使い方があるかもしれません。
(実家に置いて,機械音痴なじいちゃん、ばあちゃんを助けてあげるとか..)
iRemoconにはタイマー機能等もあって、それらを使えば、いろいろ節電アイデアがあるみたいです。こちらのページも参考にどうぞ。ちなみに、iRemoconの電気代は1日で0.63円だそうです。


「iRemocon」を探す⇒Amazon楽天
「Unity Remote」を探す⇒Amazon楽天ふもっふのおみせVintage Computer



iPhoneリモコン化関連記事
アダプタ不要でiPhoneがリモコンに!! UnityRemoteを試す。
iPhoneがリモコンに!! 赤外線アダプタ「L5remote」を試す。


posted by しゅん爺 at 23:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | iPhone:周辺機器




この記事へのコメント

多数のコメントいただいており、1つ1つに返答できない場合があります。
ごめんなさい。m(_ _)m

投稿から表示までに時間がかかる場合があります。2重投稿にご注意ください。

記事の内容に限らず、iPhoneのバージョンアップや注目アプリ、新製品の登場などタイムリーな情報を、コメントで教えていただけると助かります。
すべては無理ですが、気になる情報は記事にさせていただきます。
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック