ケータイジャーナリストの石川 温氏のツイートによりますと、
ドコモ株主総会での「iPhoneの導入はない」発言について、先ほど、山田社長、辻村副社長に聞いてみました。すると「”現時点”という言葉が抜けていた」(辻村副社長)、「スタンスは従来と変わっていない」(山田社長)とのことでした。とのことです。
いつかドコモで...とiPhoneを待ってるユーザーが一気に流出するのを恐れたんでしょうか。速攻での訂正でした。
「スタンスは従来と変わっていない」ということは、つまり「あきらめてはいない」ということなんでしょうね。
でも、昨日の発言(ケータイWatchさんを参照ください)をみると、ドコモあるいは、アップルの姿勢が大きく変わらない限り、iPhoneの取扱いはのかもしれない...
「ドコモには、約5000万人のiモード利用者がいるが、おサイフケータイ、iチャネル、iコンシェルといった機能をスマートフォンでも利用したいというユーザーが多い。ドコモにとって、いかにこれを広げていくかが大事である。しかしアップルの場合は、この機能を加えることができない。一方で、Androidを搭載したスマートフォンは、既存のiモードサービスを乗せることができる。5000万人のiモードユーザーが、気持ちよくスマートフォンを使っていただくために、ドコモはAndroidをベースにやっていく」(辻村副社長)なんで、そこまでiモードにこだわるのか? なんのためのスマートフォンなの?? 結局そこで収益を上げなきゃ...ってことなんでしょうか。
だから、docomoなんですよね。
世界標準には、なれない。
ガラパゴスがピッタリ。
それに日本のメーカーも、いつまでも
docomoに従ってるから、世界標準には
なれないで、メーカー統合してるし。
未練たらたらなのがみみっちすぎて嫌になる
そりゃあんたアップルだって交渉する気にならないですよ
SoftBankだってAndroidとiOS取扱ってる訳だし
何でそこまでしてiモードに拘るかな?
終身雇用って神話は崩れてもう昔の話だって解ってるでしょ!
ユーザー側からすればどこが儲かろうが関係ない訳で、ドコモのアンドロイドユーザーがiモードを使うかインターネットを使うかで、iモードの未来も決まるんでしょうね。
多数のコメントいただいており、1つ1つに返答できない場合があります。
ごめんなさい。m(_ _)m
投稿から表示までに時間がかかる場合があります。2重投稿にご注意ください。
記事の内容に限らず、iPhoneのバージョンアップや注目アプリ、新製品の登場などタイムリーな情報を、コメントで教えていただけると助かります。
すべては無理ですが、気になる情報は記事にさせていただきます。