ブログ移転のお知らせ

ブログ「iPhone+iPad FAN (^_^)v」は、2007年より、10年間Seesaa blogにて運営しておりましたが、この度、新サイトに移行しました。

新URL:http://iphonefan.net/
新RSS:http://feeds.feedburner.com/iphoneipadfan


rogo.png
10秒後に、新サイトへ自動的にジャンプします。

サイトは一新しましたが、これまで通り、アップルな話題をお届けしていきます!!
今後とも、よろしくお願い申し上げます。




2010年07月28日

新型iMac悩み中。

決め切れましぇ〜ん!! 買おうと決めてはいた新型iMacですが、どのモデルにするか、悩み中。

頭の中を整理。

候補は、3つのモデル。
・21.5インチ: 3.06GHz
・21.5インチ: 3.2GHz
・27インチ: 3.2GHz

下位モデルにしようと思ったいたんですが、悩んでいるポイントは...


・HDD 500GBじゃ足りない

「21.5インチ: 3.06GHz」はHDDが500GB。BTOでの変更も不可。
今使っているiMacは250GBでパンク状態。iTunesのライブラリなど、一部は外付けHDDに入れ、さらにもう1台のHDDに定期的にバックアップ。
さらにTimeMachine用に1台で、計3台の外付けHDDが稼働。
1GBのHDDがあれば、全部iMacに入れて、TimeMachineでバックアップできるので、外付けはTimeMachine用と、動画編集等の作業用の2台に絞れる。


・TimeMachineのクルクルがうざいので、逆に500GBが良い?

TimeMachineが動作中って、他の動作がモタツクので、500GBにしといた方が良いかも..。
でも、Core i3ならその辺も解消するのかな?


・「21.5インチ: 3.2GHz」と「27インチ: 3.2GHz」

HDDが1GB必要なら「21.5インチ: 3.2GHz」。でも、同スペックの27インチがわずか2万円差。
でも、27インチは今のスペースにはギリギリ。あまりにギリギリ過ぎて、威圧感ないかなぁ。

どれくらいギリギリかというと...
写真.JPG

27インチの高さは51.7cm。棚の金具がギリギリというか、ピッタリ...。上の棚部分は金具の穴のサイズ分、上にずらせるので、もう1mmくらいは上がると思うのが。


ということで、3つのモデルで悩み中。
いっそのこと、スルーしてしまとうか...。


posted by しゅん爺 at 00:10 | Comment(12) | TrackBack(1) | Mac




この記事へのコメント
250GBが一杯で外付けHDDにもデータがあるということは、500GBにしてもすぐ一杯になりそうですね。
長く使うなら1TB+外付けHDD(TimeMachine用)でしょうか。
・・・となると、21.5インチ3.2GHz?
中途半端ですねー。それならいっそ27インチ?

悩ましいですね。それがまた楽しいのですけど。
Posted by GON at 2010年07月28日 00:48
27インチ、実際家において見るとデカすぎて邪魔になってますf^_^;)
Posted by 通りすがり at 2010年07月28日 01:01
私はMacbookに
30inchだから
当然、27inchが
オススメ!!
Posted by pochi at 2010年07月28日 01:27
おはようございます。

クアッドコアの 27インチにしましょう!
「ATI Radeon HD 5750」は 1GBもメモリ搭載したGPUがですよ〜
1GBなんて驚きです!
Posted by きしめん at 2010年07月28日 05:51
私も購入検討中だったのですが、
27インチ: 3.2GHz

27インチ: 2.8GHz
違いはどこにあるのでしょうか?
Posted by yuzu at 2010年07月28日 07:32
個人的にデスクトップはおっきい方がいいかな〜と思います!
とかいいつつ、自分はMacへの移行を考えていて、MacBook proの17インチと15インチで悩んでいますw
自分にもアドバイスを><

>27インチ: 3.2GHz 27インチ: 2.8GHz
違いはどこにあるのでしょうか?

これはターボブーストの有無ですかね〜
シングルタスクのプロセスじゃベンチマークに割と差が出るんじゃないかと思います〜
Posted by memeta at 2010年07月28日 08:24
しゅん爺さん
Core2 DuoとCore i3の同一周波数での性能はほぼ互角です。
現在、どのCPUを使っているのかはわかりませんが、Core i3を選択する場合は周波数が上がる分だけ処理能力が上がると思っていいでしょう。
TimeMachine動作中に他の事をしたい場合、よりコア数が多い方が有利になります。
普段から同時に重い動作をおこなうことが多い場合はクアッドコアであるCore i5のほうがいいでしょう。
ちなみに、TimeMachineはUSB2.0を通した外付けハードディスクがネックで、TimeMachineの作業時間が短くなることはないでしょう。

yuzuさん
2.8GHZの方はクアッドコアのCore i5が搭載されています。
Posted by ダエモン at 2010年07月28日 12:55
クアッドコアの27インチがおすすめですね。
すでにおっしゃっていますが、「ATI Radeon HD 5750」1GBメモリは凄いです^^

カスタマイズによるHDDアップグレード費用も以前より下がってますし。

2TB Serial ATA Driveのアップグレード価格
以前\25,200/今回\14,595

今が買いだと思います。
Posted by 通りすがり at 2010年07月28日 13:57
無駄にビデオカードメモリが多いのを進めている方がいますが、ビデオカードメモリはグラフィックボードが描画処理を行うための一時的な作業領域なので、解像度と画面数によってだいたいの必要量が決まっており、必要以上にあっても快適にはなりません。
普通、フルHDで2D映像を描写するのに必要な容量はほんの数MBなので、オンボードグラフィックなどでも十分です。
BootcampしてWindows上で3Dゲームをプレイするなどなら話は別ですが、Macならビデオカードは特に必要はないでしょう。
Posted by ダエモン at 2010年07月28日 19:49
みなさま、沢山のご助言コメントありがとうございます。
とりあえず500GBは足りないので、「21.5インチ: 3.2GHz」「27インチ: 3.2GHz」に絞りましたが、まだ悩んでいます...。

「ATI Radeon HD 5750 1GB」も確かに凄そうですが、私にはそこまでは必要ないかな。

Posted by しゅん爺 at 2010年07月29日 00:48
自分、iPhone4も買ったしPCも古いしなので初Mac買おうかと思って昨日から調べ始めてるとこですー!!
とりあえず手頃なMacBookにしようかと思ってます☆
お金貯めないとー(泣)!!
Posted by ちゃこ at 2010年07月29日 05:49
おはようございます。

Snow Leopardは Core Image、Core Animation、Quartz Extreme、OpenGL、OpenCL、QuickTimeと 2D/3Dのグラフィック処理を可能であれば GPUで処理させる事によって高速化を図っています。
ウィンドウの移動、拡大縮小も GPUの処理なんです。
何年か使われるのでしたらグラフィックス・メモリーも余裕があった方がいいですよ。
Posted by きしめん at 2010年07月29日 06:03

多数のコメントいただいており、1つ1つに返答できない場合があります。
ごめんなさい。m(_ _)m

投稿から表示までに時間がかかる場合があります。2重投稿にご注意ください。

記事の内容に限らず、iPhoneのバージョンアップや注目アプリ、新製品の登場などタイムリーな情報を、コメントで教えていただけると助かります。
すべては無理ですが、気になる情報は記事にさせていただきます。
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

【すべてのモデルが“Core i”世代へ】新型「iMac」発表
Excerpt: Magic Trackpad も:すべてのモデルが“Core i”世代へ??新型「iMac」が登場 - ITmedia +D PC USER ■メーカーサイト⇒アップル 新型「iMac」発..
Weblog: サイバー商品日記
Tracked: 2010-07-28 18:28

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。