ブログ移転のお知らせ

ブログ「iPhone+iPad FAN (^_^)v」は、2007年より、10年間Seesaa blogにて運営しておりましたが、この度、新サイトに移行しました。

新URL:http://iphonefan.net/
新RSS:http://feeds.feedburner.com/iphoneipadfan


rogo.png
10秒後に、新サイトへ自動的にジャンプします。

サイトは一新しましたが、これまで通り、アップルな話題をお届けしていきます!!
今後とも、よろしくお願い申し上げます。




2010年05月07日

iPad国内予約開始まであと3日。Wi-Fiか3Gか考えてみる。

さてさて、待ちに待ったiPadの予約開始まであと3日に迫りました。
みなさん、どのモデルにするかは、もう決めたかな?

以前のアンケートでは、iPhoneユーザーでも3割が3Gモデルを購入するという結果でしたが、まだまだな悩んでいる方も多いでしょう。
ということで、Wi-Fiモデルか、3Gモデルか? 私なりの考えをまとめみました。

まず、Wi-FiモデルとWi-Fi+3Gモデルの違いについて、おさらいしておきます。

・デザイン、外観
hardware-01-20100127.jpg hardware-02-20100127.jpg3Gモデルは、背面上部にアンテナ感度を確保するための、樹脂の黒い部分があります。
また、3Gモデルには、左側面にmicroSIMスロットがあります(iPhoneと同じクリップを挿して取出すタイプ)。見た目に違うのは、これだけ。
iPadは使っているうちに、どっちがホームボタンだったか見失い易いので、この黒いのがあると、助かるという声もあったりなかったり?


・スペック
重量 Wi-Fiモデル:680g Wi-Fi+3Gモデル:730g
携帯電話通信 3Gのみ:UMTS/HSDPA (850、1900、2100 MHz)
            GSM/EDGE (850、900、1800、1900 MHz)
GPS 3Gのみ:Assisted GPS
また、3Gモデルには、AT&TのmicroSIMが付属します。SIMスロット着脱のピンも付属。

とうことで、3G通信以外には、GPSの有無が大きいところ。


・バッテリ駆動時間
アップルの仕様上は...
 Wi-Fiでのインターネット利用、ビデオ再生、オーディオ再生:最長10時間
 3G携帯電話ネットワークでのインターネット利用:最長9時間
実機での評価をみても、3Gで8時間程度は持つそうです。


・価格
 Wi-Fiモデル(64GB):699ドル
 Wi-Fi+3Gモデル(64GB):829ドル
どの容量も3Gモデルは+130ドルです。日本では1〜1.5万円高ってところでしょうか。


という感じの違いがあります。実際の使用上でポイントなってくるのは、3G接続とGPS。
で、どっちがおすすめか。

問題は、どう使うか?という点なのですが、私の場合、普段は家で、たまに持ち出すという使い方。持ち出す時は、Pocket WiFiを使うので、特に不自由はしていません。

GPSはありませんが、Pocket WiFiでも、携帯基地局を使った位置測定が可能なので、大まかな位置なら分かります。カーナビなど道案内には使えませんが、現在地の天気を知るといった使い方なら、問題ありません。
カーナビでの使用をお考えなら、間違いなく3Gモデルが必須だと思います。
ただ、カーナビならiPhoneにもあるので、音声案内してくれるカーナビにそれほど大画面が必要かな?という感じはします。
また、今後iPhoneと連携して、位置情報はiPhoneから引っ張ってくるようなアプリも登場するかも??


GPSが、必須じゃないなら、あとは3Gにどこまでお金が出せるか?というのがポイントになってくると思います。米国では、非常に魅力的な料金プランが展開されており、これなら3Gモデルも売れそうですが、日本でiPad対応キャリアとして手を挙げているドコモからは、まだ詳細が発表されていません。
おそらく10日には何らかの発表があるはずだとは思いますが...。(もし10日に何も発表なかったら、また非難の的かも。さらにもしサービスインがiPad発売に間に合わなかったりしたら...)

Pocket WiFi(イーモバ版)では、月額5000円程度。ドコモ網だけでは、エリアと速度にかなり不安もあるので、イー・モバイル網も使えるようにしてくる可能性もあります。(その場合、ソフトバンクのデータ定額みたいに、SIMカードの差し替えが必要になるかも?)となると、イーモバイルの定額5000円前後を割ってくるのは難しかもしれません。


もし、ドコモ網だけでカバーするとなると、心配なのは通信速度。現状ドコモが提供している「定額制データプラン」の場合「FOMAハイスピードエリア外では送受信最大384kbpsとなる」とのこと。
iPadはiPhoneに比べて画面が大きい分、データなかなか読み込まれない時のストレスも大きい様な気がするので、速度は大事だと思います。

ドコモの発表がないので、悩みどころですが、決めあぐねていると、10日の予約が出遅れてしまうという可能性もあります。米国の好調さを見ると、初回出荷を逃すと、次回入荷いつになるかわからないなんて状況も考えられますので、Wi-Fiモデルに決めておくという判断も必要かも。

まぁ、お金があるなら3Gモデルにしておくのに越したことはないのは、間違いありませんが...。
ということで、結論としては、お金があるなら3Gを買え!! です。(言われんでもわかっとるわい!!)


こんなんで、参考になったかな?
これをふまえて、予約開始直前アンケートも実施したいと思いますで、またご協力お願いします。


てか、5月末発売は延期されないだろうなぁ!! そして、ドコモさんは早く料金プラン決めてくれ〜!!


posted by しゅん爺 at 22:46 | Comment(2) | TrackBack(0) | iPad:ニュース・噂




この記事へのコメント
とてもわかり易い情報ありがとうございます。
同時発売と聞いて少し揺れていましたが、
WiFiにしようと思っています。
あとは初期入荷の割合がどれくらいかですね。
5:5だとWiFiの台数が足りなくなりそうな気がします。
Posted by kokiji20 at 2010年05月07日 23:41
ソフトバンクからiPadプラン出ましたね!さて、ドコモはどーするんでしょう?面白くなりそーです★
http://mb.softbank.jp/mb/ipad/iphone/
Posted by bmk at 2010年05月08日 13:20

多数のコメントいただいており、1つ1つに返答できない場合があります。
ごめんなさい。m(_ _)m

投稿から表示までに時間がかかる場合があります。2重投稿にご注意ください。

記事の内容に限らず、iPhoneのバージョンアップや注目アプリ、新製品の登場などタイムリーな情報を、コメントで教えていただけると助かります。
すべては無理ですが、気になる情報は記事にさせていただきます。
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック