昨日の
まず、ソフトバンク版について。
昨日の試算で適応した「データ定額ボーナスパック」(1000〜4980円)は、データ従量プラン(ソフトバンク網)とデータ定額プラン(イーモバイル網)のセットなのですが、このうちどちらかのみを契約することも可能らしい。(こちらにそう書いてある。)
従量課金は、0.084円/パケットで、1MBで700円くらい。ちょっとでも使うとすぐ高額になるので、これは使うのは、ちょっと怖い。従量⇔定額を切換えには、SIMカードを入れ替えねばならず、これも面倒。
訂正:データ定額プランのみの場合、2,000円〜5,980円となるそうです。
端末代を含んだ2年間の総額は、
つづいて、イーモバイルの場合。
昨日の試算では、スーパーライトデータプランを選択しましたが、
スーパーライトデータプランは、約24000パケット(3MB程度)で上限の4980円になるプラン。
私のiPhoneでのパケット量は、毎月300万程度。これにあったプランを探すと「ギガデータプラン」がいいみたい。
ギガデータプランは、約840万パケット(1GB程度)まで下限の3980円。上限は5980円と、スーパーライトデータプランより高いけど、現状300万パケット程度なら、おそらく下限内に納まるでしょう。(Wi-Fi接続になるとApp Storeの20MB規制から外れるので、使い過ぎには注意が必要かもしれませんが..。)
ギガデータプランで、3980円に納まる場合の端末代を含んだ2年間の総額は、111,100円となります。(追記:新にねん契約の場合。にねんMなら、101500円になります。)
ということで、データ通信量によっては、イーモバイルがお得な場合もありそう。
自分の通信量に合わせて、プランを選んで試算した方がいいと思います。iPhoneの通信料はMy Softbankで確認可能です。
で、次回は、あんまり使わない場合は、どうすりゃいいのか?ってところをチェック。
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2009/20090226_01/
単品契約だとセットより高くなる不思議。。。
Mr.Baby さん
僕も誤解してましたさん
けんけんさん
ご指摘ありがとうございます。修正しておきました。
ボーナスパックは、パック料金で安くなってるんですね。残念。
やっぱり、イーモバでデータ量に合わせて、契約した方がお得ですね。
どちらで契約するにしても上限はいくのかなぁ?Wi-Fiでの使用パケットを知る方法ってありましたっけ?
家や職場では、いままで通りのWi-Fiに繋げれば、特に問題ないかな。切換えが面倒かもしれないけど、普通は家ではpocket Wi-FiはOFFにするだろうから、半自動的に切り替わるようになる感じになるんじゃないでしょうか。(予想)
現状の3Gの部分がWiFiに変わるだけですもんね。
今日SoftBankショップ行ってこようと思います。
多数のコメントいただいており、1つ1つに返答できない場合があります。
ごめんなさい。m(_ _)m
投稿から表示までに時間がかかる場合があります。2重投稿にご注意ください。
記事の内容に限らず、iPhoneのバージョンアップや注目アプリ、新製品の登場などタイムリーな情報を、コメントで教えていただけると助かります。
すべては無理ですが、気になる情報は記事にさせていただきます。