ブログ移転のお知らせ

ブログ「iPhone+iPad FAN (^_^)v」は、2007年より、10年間Seesaa blogにて運営しておりましたが、この度、新サイトに移行しました。

新URL:http://iphonefan.net/
新RSS:http://feeds.feedburner.com/iphoneipadfan


rogo.png
10秒後に、新サイトへ自動的にジャンプします。

サイトは一新しましたが、これまで通り、アップルな話題をお届けしていきます!!
今後とも、よろしくお願い申し上げます。




2009年08月26日

続・iPhone 3GSでHDビデオの再生に挑戦!! カメラロール編

前回のHDビデオ再生実験では、Air Sharingiconを使用しましたが、ビデオを見るのに、いちいちAir Sharingiconを立ち上げるというのも面倒なので、いつも通りカメラロールから見られ方法を検討してみます。

今回使用するのは、DiskAidというアプリ。iPhoneアプリじゃなくて、パソコン用のアプリです(Mac/Win、両方有り)。

Diskaid.png
DiskAidは、iPhoneにファイルを出し入れできるアプリ。しかも、「Media Folder」と呼ばれる、カメラロールやiPod用の楽曲などを保存したフォルダをいじることができます。

Diskaid02.png
DiskAidを起動して、USBでiPhoneを接続し、「Media Folder」から、「DCIM」→「100APPLE」に、HDビデオを入れます。
このとき、HDビデオのファイル名は、「IMG_****.MOV」にします。(****は、既存ファイルとかぶらない様に)

で、カメラロールを確認すると、ありました!! HDビデオ!!

diskaid_1.jpg


もちろん再生も可能です。

diskaid_3.jpg


とまぁ、当たり前の様に、再生できちゃうわけですが、カメラロールに入れることができる、もうひとつ気になることが...。ということで、次回は「編集」(トリミング)について、レポートします。


posted by しゅん爺 at 23:49 | Comment(5) | TrackBack(1) | iPhone:レビュー




この記事へのコメント
DiskAidは14日間お試しのフリーソフトでしょうか?
エラーが出てiPhoneにコピーができませんでした。
Posted by r at 2009年08月27日 19:12
こんにちは、私の記事にコメントをいただきありがとうございます。
マメにチェックをしていなかった為にお返事が遅れてしまいました。
申し訳ありません。

さてお尋ねのTV出力ですが、iPhoneに放り込んだFileの解像度のままTVへ出力されます。
つまりHDの1080のままTVで見る事が出来ます。

ただ、ビットレートがどの程度の大きさの動画まで再生できるかは分かりません。

ためしに今、appleのmovie trailersから1つダウンロードして試したところ、A/Vトータル9.77Mbpsのビットレートの動画を再生してTVへも出力してくれました。なんか凄いです。
ちなみに下のURLの動画です。
http://www.apple.com/trailers/disney/tronlegacy/hd/

それと、TVへの出力ですがapple純正の ”Apple コンポジット AV ケーブル” を使っています。
それとは別に社外品の ”iPhone USB+AVケーブル” という物も使っていましたが、安定していません、視聴の途中で急に動画の出力が止まったりします、iPhoneを再起動させるとまた見れるようになりますが微妙です。

やはり少々お高いですが純正がいいようです。

ご参考になれば幸いです。
Posted by yamatai at 2009年09月07日 19:41
yamataiさん
詳細ありがとうございます。HDのまま出力!! すげ〜!!!

あまり詳しくなくて、教えていただきたいのですが、コンポジットケーブルはアナログだと思うのですが、HD1080を出力することができるのでしょうか?
Posted by しゅん爺 at 2009年09月08日 01:03
こんばんわ、yamataiです。

確かに、コンポジットはHD(1080)に対応していないので、実際の出力はおそらくHDではないと思います。

が、先ほど友人宅の東芝レグザC8000/37V型にて先ほどダウンロードしたmovie trailersの動画をコンポジット経由で再生してみたところ、私の見た目では問題ない画質に見えました。
また別の1920px*1080pxの動画を再生し、同じ動画のDVD版と見比べてみても精細さでは勝っているように感じました。
まぁ、私と友人との見た目での判断ですから客観的ではありませんが。

余裕があればD端子-コンポーネント変換ケーブルを使って試してみようかと思いますが、やはりHDでは出て行かないと思います。

欲を言えばappleからiPhone iPod用のHDMI-docコネクタの様な物を出してもらえるとそれが一番いいのでしょうが、同じくHDMI端子を持つappleTVと被るので望み薄かもしれません。

ですが9月9日のイベントで新しいiPod touchが発表され、正式にHD動画の再生&HDMI出力サポートなんて事があったら面白いでしょうね。
Posted by yamatai at 2009年09月08日 02:45
いつも拝見させていただいております。
iphoneでは、動画をIMG_****.MOVにリネームすればカメラロールより再生はできましたが。友人のipodtouch(OS3.1)ではリネームしても「このムービーは破損しているため再生できません」と表示され再生できません。ipodtouchでは再生不可能なのでしょうか?元のファイルはMP4です。iphoneだと元のmp4ファイルがPSP用でもリネームすればすべて再生ができました。ネットで調べてもそれらしい記事が見つけられませんでした。
何かお解りでしたら、ご教授ください。よろしくお願いたします。
Posted by しめ at 2009年09月23日 21:53

多数のコメントいただいており、1つ1つに返答できない場合があります。
ごめんなさい。m(_ _)m

投稿から表示までに時間がかかる場合があります。2重投稿にご注意ください。

記事の内容に限らず、iPhoneのバージョンアップや注目アプリ、新製品の登場などタイムリーな情報を、コメントで教えていただけると助かります。
すべては無理ですが、気になる情報は記事にさせていただきます。
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック


Excerpt: いつも巡回しているiPhone FAN (^_^)v:さんの記事で有益な情報があったので私も試してみました。 iPhone 3GSでHD動画が再生できる事はGoodReader.appで試していて分か..
Weblog: ☆ukekeblog
Tracked: 2009-08-27 03:20

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。