ブログ移転のお知らせ

ブログ「iPhone+iPad FAN (^_^)v」は、2007年より、10年間Seesaa blogにて運営しておりましたが、この度、新サイトに移行しました。

新URL:http://iphonefan.net/
新RSS:http://feeds.feedburner.com/iphoneipadfan


rogo.png
10秒後に、新サイトへ自動的にジャンプします。

サイトは一新しましたが、これまで通り、アップルな話題をお届けしていきます!!
今後とも、よろしくお願い申し上げます。




2009年06月24日

iPhone 3GS発売まであと4日だったのに... さよならiPhone。

リモートワイプ(と、私の不用意な操作?)のせいで、一切の操作ができなくなってしまった私のiPhone 3G。

昨日は一日iPhone無し(携帯電話もなし)で過ごし、会社終りにソフトバンクショップに行ってきました。

果たして、私のiPhoneはどうなるのか?『iPhoneなんですけど、全く起動しなくなってしまったんですが...』

「バックアップは取られていますか?」

『はい』

「復元しちゃっても、大丈夫ですか?」

『はい』(復元操作も出来ないけど、一応見てもらうか..。てか、原因とか聞かないのかな?)

で、待つこと15分。
小さな箱と、私のiPhoneをもって店員さんが戻ってきました。

「こちらでもいろいろやってみたんですが、だめですね〜。
 特に外傷もないですし、水没もしていませんから、本当は、復元を5回やって、それでもダメなら交換なのですが、今回は復元自体出来ませんので、交換というこでよろしいでしょうか?」

『えっ? いまここで、交換してもらえるってこと?』

「はい」

(誤解のないよう追記:)で、店員さんが、交換についての書類を打ち込み中に、今回の壊れた経緯について話してみる

『iPhone 3.0で「iPhoneを探す」という新機能があって、それの「リモートワイプ」を試したんですよ。で、その途中でリセットかけたら、動かなくなってしまいました。』

「iPhone 3.0は、まだでたばかりで、まだ不安定なところがありますからね..。そういう不具合もあるのかもしれません。」

ということで、あっさり新品交換となりました。
まるで、よく聞くApple Storeのような対応。3GS登場で端末が余っているのかな?

店員さんが持ってきた箱は、通常のiPhoneの箱ではなく、段ボール調の殺風景な箱で、付属品は一切無く、緩衝材の中に、iPhone本体だけがポツンと入っていました。交換専用機という感じ。

DSCF2772.JPG

交換対応していただけたのは、よかったもの、さすがに約1年肌身離さず一緒にいたiPhoneには、思い入れもありまして...。
ケース割れとか、いろいろ不具合がいわれていた初期のiPhone 3Gでしたが、私のiPhone 3Gは、これといった不具合なく動いてくれました。

今日ソフトバンクショップに着いて、カバンから壊れたiPhoneを出すとき、触ると冷たくなっていたのが、忘れられません。(電源が入っていないiPhoneってこんなんなんだなぁ...)
本当に死んじゃったみたいで、なんだか寂しかった...

最後のお別れのときも、真っ暗なスクリーンがなんだか寂しげで...。
せめて、3G S入手後なら、「時間がかかってもいいので、修理できませんか?」とか言えたんですが。

あと、4日で隠居できたのに、ほんとにゴメンね、そしてありがとう、iPhone 3G。
整備品となって、いい人に使われることを願っております。

てか、リモートワイプのあほ〜。(私もうかつに、試したのは失敗でした。反省...)



前に記事に、リモートワイプの実行や、リモートワイプによって壊れたiPhoneの修理に関して、意見をいただきました。

私の意見としては、正式な新機能として登場したのだから、それを試そうとするのは当然のことだし、その途中にどんな操作したにせよ、全くユーザーの手(正規の操作の範囲)で復旧できなくなってしまうといのは、問題だと思います。

Macであれば、たとえOSのインストール中に電源を落としたとしても、DVDからブートしてしまえば、復旧できるでしょう。でも、今回はどうすることも出来ません。(DFUモードという方法が有効な可能性があるそうで、ぜひ試してみたかったところですが、これはアップルが紹介していないので、非正規な方法と判断します)

これは不具合ですから、交換もしかたないと思います。

もし、データの流出を防止する為に、自爆するのであれば、 MobileMeからのリモートワイプ実行時に、そういう警告をだすべきだと思います。

てなことを書くと、またいろいろご意見いただいちゃそうですが、これは私の個人的考えということで。皆さんのご意見もお待ちしております。




SoftBank OnlineshopでもiPhone 3GS 予約受付中!!


posted by しゅん爺 at 22:44 | Comment(28) | TrackBack(0) | iPhone




この記事へのコメント
発売間近に本体交換とは〜
数日間ですが新しいiPhoneを可愛がって下さい(^○^)
Posted by lani7 at 2009年06月25日 00:13
大変な目に合われましたね。
いずれにせよ、正規の操作で途中電源OFFで起動不可能になるのは、機能としては未成熟だったとしか言えない気がしないでもありませんね。

長時間かかるのなら、電源供給の注意喚起、途中電源OFFした際の注意喚起など可能だったはずですし、携帯電話という性格上、ストレージ内蔵機器の取扱いに不慣れなユーザーの所有も予測できたはずですからね。

そういう意味もあって、即交換という対処も準備してたかもしれないですね。
Posted by JOE at 2009年06月25日 00:51
iPhoneやiPodは修理=交換ですよ。
どんなに頼んでもそのものの修理にはなりません。

おいらは既に3台目のiPhoneです。
Posted by zip at 2009年06月25日 01:56
いつも楽しく読ませてもらっています。
リモートワイプの件の顛末、実は私も全く同じ経緯で本体交換に至りました。
前の記事で復旧できた方もいらっしゃったようですが、自分の場合12時間ぐらい放置してても、ずーっとリンゴのマークのまま
今回の記事を読んで、自分だけじゃなかったんだと。。
リモートワイプはほんとにちゃんと機能するのかなって疑いたくもなりますね
Posted by luna at 2009年06月25日 03:14
しゅん爺さん

いつも楽しく拝見しています。
リモートワイプの顛末は行動力の高さが仇になってしまいましたね(^^)

ただ一連のエントリでMobileMe-iPhoneのリモートワイプ機能に必要以上に疑念を抱く人が増えないかと心配になりました。

一応リモートワイプはOSのインストールなどとは違って、無くしてしまったiPhoneの機密情報を遠隔消去するための最終手段としての機能で、ある程度時間がかかることも、消去中にキャンセル/復旧ができない仕様でも仕方がないと思います。そして消去中になんらかの操作が行われたらブロックするというのは、逆に信頼性が高いシステムだと思いますが・・・

たしかに、MobileMeにもっと詳しい情報は載せて然るべきでしょうがね(^^)
ともかくおつかれさまでした。
Posted by KOYO at 2009年06月25日 04:28
交換の時のキモチよく分かります(笑)
悲しいですよね(ノ_・。)
Posted by A at 2009年06月25日 06:43
いつも楽しく読ませて頂いてます。

なんか切ない話ですね。

冷たくなっていた本体を取り出す時の気持ちはものすごく理解できます。自分がもし同じ状況だったらと思うと少し悲しくなりました。
機械なんですけど愛着があるし、新しい本体も通電されて嬉しそうな姿がまたなんとも...

ディズニー/Pixar Studio的なものを感じました。
Posted by IloveR34 at 2009年06月25日 07:16
いつも楽しく読ませていただいております。

実際にどうなるのかということを読ませて頂いている
立場としましては申し訳ないものがありますが、
私個人の意見を書かせていただきます。

リモートワイプの目的は、紛失した(盗難・所在不明)場合などに、
他人にデータを見られる危険度を下げるということだと思いますので、
実際に盗まれてもいないのに実行するということは、
あまりやるべきではないと思います。

つまり、リモートワイプは、ハードの価値よりも、
その中に入っているデータの方に価値がある場合
(機密性の高い情報があり、漏洩すると会社での立場が脅かされるなど)に、
行うべき作業だと思います。

個人的には、そういう状況(機密性の高い情報が入ったiPhone
を紛失した)であれば、データが漏洩するぐらいなら、
iPhoneが壊れた方がまし、だと思えます。

途中で止めた場合に壊れることがある点についても、
データを漏洩させたくないという目的から言えば問題ないと思えます。


もちろん、しゅん爺様がおっしゃるように、Appleのサイトの
説明がかなり不十分である点については、問題があると思います。

ご気分を害されることがあれば、申し訳ありません。
いつも、役に立つ情報をありがとうございます。
これからも楽しみにしております。
Posted by fukumori at 2009年06月25日 08:29
今回の問題に関して、個人的な意見を書かせていただきます。

私の意見としては、iPhoneは壊れたのではなく、「壊した」という認識です。
そして、その「壊した」iPhoneの交換に関して、ソフトバンクショップは余計な時間をさかれ、アップルは余計な費用(交換品の提供)がかかりました。

リモートワイプの使い方と、それに関する危険性に関して、アップル側から十分な説明がなされていないのは問題だと思います。しかし、

>これは不具合ですから、交換もしかたないと思います。

このように言えるのは、リモートワイプを本来の必要性があって実行したユーザーでは?
交換に至ったのは、何故壊れたかをソフトバンクショップが聞かなかった幸運に過ぎないのではと思います。(それも問題ですが、素直に真実を言う人も少ないかも)

また、こちらのような、アクセス数が多く、ある程度iPhoneに詳しいユーザーが多く見ているであろうサイトで、「無償交換」という対応実績が報告されたことによって、この件を悪用するユーザーが現れるかもしれない問題も、懸念されるべきでしょう。

最近、多くのブロガーが、話題づくりに無茶な実験や使用方法を試して報告し、それを見る第三者側も、人柱ご苦労などと、行為を助長する発言が多いのもどうかと思います。
Posted by QR at 2009年06月25日 09:14
 紛失/盗難にあった場合の機能なんだから、リモートワイプにかかる時間が長いとか短いとか、電源断などの場合注意を促す、とかいうのはナンセンスだなぁ。盗んだ人や拾ったデバイスを届けないような人にそんなことする必要があるのかね。そもそも何のためにある機能なのかと。

 他の方も書かれてましたけど、リセットや強制電源断などでリモートワイプが復帰してくれるのが一番だけど、情報保護という点では起動しなくなるのも最大の防御と思えますね。

 なんにせよ、「紛失して/盗まれて」「メッセージとか送っても」デバイスが戻ってこない場合の「リモートワイプ」なわけですから、個人で気軽に試すという性質のものではないですね。

 ちなみに、リモートワイプの動作などは、MobileMeのサイトの「MobileMeの新機能」の「クイックツアー」で説明されています。
Posted by 名無し at 2009年06月25日 09:40
今回は、交換できて本当にラッキーだったと思います。

読者側としても交換されちゃって寂しい気持ちです。
今までも様々なトラブルを切り抜けてきてるのを知っていますから(笑)


でも、実際に紛失/盗難でリモートワイプ後のSB or Appleの対応はどうなるんだろう・・・。
どうせだから3GS買い増しかな〜・・・。

なくさないようにしよ〜っと。
Posted by アーカム at 2009年06月25日 10:44
サイフをなくしたとき、中に入っているキャッシュカードやクレジットカードの使用を停止するのは当たり前のことですが、単なる置き忘れで、実際には盗難・紛失にあっていなかったとしても、不慮のトラブルを避ける意味でカードを停止する人はいるでしょう。

しゅん爺さんのケースはそのどちらでもないですが、今後、iPhoneユーザーが単なる置き忘れにもかかわらず、リモートワイプ機能を使うことはじゅぶん考えられます。例えば、僕が「昨夜、なじみの飲み屋にiPhoneを置き忘れた(たぶん)」という事態になったとき、それでも、翌日飲み屋がオープンするまでは事実を確認できないし、不安なので、こうした場合には、間違いなくリモートワイプ機能を使うと思います(つまり、戻ってくる可能性があってもリモートワイプ機能は使うだろうということです)。

データを消しても簡単に復元できるあたりもiPhoneのメリットですから、クレジットカードを停止する以上に、リモートワイプ機能は使用に対する敷居が低いです。ですから、今後もリモートワイプ機能を試す人がいるでしょうし、その結果、iPhoneが起動しなくなり、交換するということになっても、これはしかたのないことでしょう(リモートワイプ機能を試したユーザーが責められるような問題ではないです)。

しゅん爺さんの行為にとやかくいう人がいますが、これはしゅん爺さんとソフトバンクの問題であって、ブログ読者は関係のないことですね。それに、僕は仮にリモートワイプを使って壊れたということを伝えても、ソフトバンクは交換すると思います。だって、もし、リモートワイプを使って壊れた場合は交換しませんなんてことになったら、それこそ、先の置き忘れなんかのときにはリモートワイプは使えないということになりますから。

そんなわけで、確かに余計なことはしないほうがいいとは思いますが、この情報が有効な人もいるはず。悪用する人がいるからブログに書いて助長するのはよくないなんて意見については、もうナンセンスとしかいいようがないですね。今のところ、「盗難・紛失以外にリモートワイプを使ってはダメ」とか、「リモートワイプを故意に使ってiPhoneが壊れた場合は交換しません」なんて線引きがないんですから、悪用とはいえないですし、そもそも悪用は悪用する人が悪いのであって、記事を書くのは個人の自由。

そんなわけで、リモートワイプ機能の記事はちょっと反響が大きいですが、しゅん爺さん、今後も気にせずブログを書いてくださいね。
Posted by 通りすがり at 2009年06月25日 13:29
いつも楽しく読ませて頂いてます。

僕もしゅん爺さんの今回の行為に付いては「壊した」のではないかと。
その上で、「不具合ですから、交換もしかたない」
は少し嫌悪感を覚えます。

勿論、このような事になる可能性がある事を告知不足なアップルに否もありますが、交換に応じたSBショップサイドとしたら、ひどく迷惑な話じゃないかと。

実際に紛失/盗難でこのような状態になるなら、気持ちはお察しします。勿論、このような件で壊れたとしてもSBは交換に応じると思います。
ですが、ブログネタとしてやられた結果で交換出来るなら「俺もやってみよう、新品になるし」とマネをする輩が出てきてもおかしく無いと思います。
Posted by ショップ店長の旦那 at 2009年06月25日 14:23
まぁ要するにここのブログ作者は後のことを何も考えてないってことだ。
Posted by 100 at 2009年06月25日 14:34
いつも楽しく読ませていただいてます。

僕は「壊れた」派です。

「壊した」派の方の意見に「リモートワイプの危険性に関するアップルの説明がないのは問題・・・」とありますが、まさにその通り、「壊れる可能性がある」ということをしっかり明記しないアップルの責任です。なので明記されてない限り、何も知らないユーザーとしては「壊れた」といっていいと思います。
壊れる事態を考えろ?じゃあこれからでる新機能について常に壊れるかも・・・とビクビクしながら使う事になります。
ホントに盗まれるまで使うな?では実際盗まれた際にリモートワイプを実行したものの、本当にデータが消えているのか・・・ものすごく不安だと思います。なので試してみて本当に消えることを確認したいですし、iPhone FANさんのようなサイトが代わりにやってくださるだけでとても参考になります。

すべてアップルが「壊れる危険性がある」と明記していればすんだ話ですし、アップルの不備による問題だと思いますね。

まぁ、これをみて新品交換のためにマネする輩がでてくるのは否めませんが・・・。
Posted by iPhone FAN FAN at 2009年06月25日 17:10
 置き忘れなどで不安になってリモートワイプを使うことを別にどうこう言う気はないですが、「データを消している最中に」「電源を強制的に切る」ことのリスクくらいは容易に想像できると思うのですがねぇ。
Posted by 名無し at 2009年06月25日 17:42
>もし、データの流出を防止する為に、自爆するのであれば、 MobileMeからのリモートワイプ実行時に、そういう警告をだすべきだと思います。

いや、これはおかしいでしょう。
だってリモートワイプ実行する時って、
「iPhoneがどうなってるかわからない」時なんじゃないですか?
なんか画面に警告出して余計なことされたら逆効果ですよ。
正解な動きは、『何も言わずにワイプする。途中で電源切られても何も保証しない。』つまり現在の動きで正しいんじゃないかと思うのですが。
SBMやApple Store的には、リモートワイプでトラブった端末を本人が持ち込んだ場合には修理・交換対応でいいんでしょうが、本人じゃない人が持ち込んだ場合にはそれが盗難か何かにあったものだって分かりますしね。

別にブログ作者がやったことは良いとも悪いとも思いませんが、言ってることは的外れだとは思います。
Posted by nns at 2009年06月25日 19:26
しゅん爺さま、いつも楽しく拝見させていただいております。自ら人柱になられて幾多の有用な情報を提供される姿は、とても感心してありがたく活用させていただいております。
さて、リモートワイプにて異常発生>本体交換、ということに関してですが・・・僭越ですが、私も「壊した」のだろうと思います。
iPhone本体で
設定>一般>リセット>すべてのコンテンツと設定を消去
を押すと「約2時間かかります」というメッセージが出ます。多分これと同じことを遠隔でやるのでしょうから、相応の時間がかかることは予想できます。しゅん爺さまのiPhoneがだめになってしまったことは仕方ないし、残念だとは思いますが、「壊れた」派の方々に申し上げたい。こちらをご覧のほとんどの方は、おそらく一年近くiPhoneと付き合ってこられて、「すべての〜」を実行しないまでも、一度くらいは押したことがあるのではないでしょうか。さらにリモートワイプを実行するためには、MobileMeに加入していなければならない。わざわざお金を払ってまで、(問題の多かった)MobileMeを使い続けてこられたほどの方々が、文句の矛先をMobileMe(Appleですかね)に向ける、というのは、どうも違和感を覚えてしまうのです。
大変失礼とは存じますが、私が感じたことを書かせていただきました。明日は3GSの発売日ですね。私はまだ考えていませんが、新しいiPhone、みなさん楽しんでくださいね。しゅん爺さま、体に気をつけて、これからも楽しい記事をどうぞろよしくお願いします。
Posted by ななし at 2009年06月25日 19:46
自分で壊しておいて、何を言っているのか…、という印象しか無いですね。

そもそも、本来のリモートワイプ使用の場合、正規ユーザーの手元に帰ってこないことが前提な訳ですから、リモートワイプ後の動作を保証する必要はないでしょう。

リモートワイプを実行する時は、そのiPhoneを諦める時です。
この機能が、具体的にどういった処理を行っているのかは不明ですが「使えなくする」というのはセキュリティ的にとても理にかなっていますので、Apple側に非は全くないでしょう。

こういう理不尽なユーザーがいるから、日本のクレーマーは世界で最もタチが悪いと言われてしまうのでしょうね。残念なことです。せっかくのAppleの素晴らしいサービスを、知性の無さで汚さないで欲しいと思いました。
Posted by hatayama at 2009年06月25日 20:03
> 皆さんのご意見もお待ちしております。
との事ですので、少々辛口ですが書かせていただきます。


・アメリカで女性がコーヒーを自分でこぼして火傷を負った。
 そうなったのは、熱いコーヒーを出した店に責任がある。

・猫を電子レンジで乾かしたら死んでしまった。
 「猫を電子レンジに入れないで下さい」と書いてないのが悪い。

このエントリーを読んで、上のような不条理話を思い出しました。

さすがに、しゅん爺さん程の人が、
処理中に電源を切るということのリスクを知らないはずはない
と思いますので…

> 私の意見としては〜
以降の自己正当化的な文章には、正直ちょっとがっかりしました。

『リモートワイプ中にリセットしたら壊れてしまいました。
 皆さんも試しに実行する時には、
 自己責任で充分注意して行って下さいね。』

…等の注意を促す内容だけであれば、
読んだ方々から感謝されることはあっても、
非難されることはなかったのではないか?
と思うと残念でなりません。

まぁ、でも、明日は待ちに待った発売日です。
気分を切り替えて、楽しいレビューをお待ちしています。
Posted by NSObject at 2009年06月25日 20:17
いつも有益な情報ありがとうございます、楽しく拝見させて頂いております。

冷たくなったiPhone…なんだか涙が出そうになるお話でした。思い入れのある愛機が故障するだけでも何とも言えない悲しさがあるのに、修理すらあきらめざるを得ない状態だと申し訳ない気持ちになりますよね…

新しいiPhoneも、お大事になさって下さい(^^)
Posted by Podee at 2009年06月25日 20:40
試したみたい気持ちはわからんでもないですけどw;
やっぱり“最後の手段”を興味本位でやっちゃったんだから、半分は自己責任じゃないですかね。

Appleに対してどう思うかは個人の自由ですけど、ネット上でそれをつづってしまうのは逆ギレっぽくも見えるし、そりゃあ賛否両論になるのは当然なんじゃないかなあ。

でも新品になったのはそれはそれで良しとしましょうよ!
ま・・・まねしちゃだめかな・・・?
Posted by トランク at 2009年06月25日 21:51
無償交換うらやましいです^^
Posted by   at 2009年06月25日 22:13
アップルのMobileMeには

「住所、電話番号、メール、写真。iPhoneには、他人には見せたくない、大切な個人情報が保管されています。紛失したiPhoneにメッセージを表示しても無事に戻ってこなかったときは、遠隔消去を実行して、初期設定に戻せます*。その後、iPhoneが見つかった場合には、iPhoneのMobileMeアカウントを有効にして、メール、連絡先、カレンダーを元に戻すことができます。iPhoneをコンピュータにつなぎ、iTunesを使って、iPhoneの最新のバックアップからデータを復元することも可能です。」とあります。

これを読む限り、iPhoneを諦めることになる最終手段の様にはとても思えません。むしろ手軽にサクッと初期化してデータ防衛、見つけたらサクッと復活、これをスマートにやってこなすのが本来の意向であるような気がしますし、サクッとやってくれるのがアップルであると期待しちゃいます。

リモートワイプという機能に対する見解の違いがあるのかもしれませんが、使えなくなったからセキュリティ的に理にかなっているというのは単なる結果論で、あまりにも情けないと思います。

とレスしといてなんですが、この話題はこの辺にしといたほうが良さそうですねw

3GSのレポも期待しております。
Posted by NNS at 2009年06月25日 22:40
自分で壊しておいて、他人の負担で交換。
つまり、あんたは泥棒だ。

呆れたよ。
Posted by 告発者 at 2009年06月25日 22:59
結局、しゅん爺さんとSBMの問題ですよ、やっぱり。リモートワイプを試したことの是非を他人がとやかくいっても意味がないってことです。さて、もうこの話題はやめて、3GS買いに行こ〜っと。
Posted by 通りすがり at 2009年06月25日 23:05
試してみるというのは普通の行為だと思います。

ぶっつけ本番でリモートワイプでは、既に手元に無いはずなので、本当に消えたかどうか分からないわけで、それを事前に検証するのは、まっとうな話だと思いました。

また、復元については、Appleも、リモートワイプの説明で、”その後、iPhoneが見つかった場合には、...省略... 復元することも可能です。”と、うたっているので、復元できないのは欠陥なのでしょう。
Posted by hiro at 2009年06月26日 03:51
う〜ん。
ワイプ中に余計なこと(電源断)をした結果のようですので、「壊した」に一票。
残念ながら。
Posted by ksuzuki at 2009年06月26日 06:16

多数のコメントいただいており、1つ1つに返答できない場合があります。
ごめんなさい。m(_ _)m

投稿から表示までに時間がかかる場合があります。2重投稿にご注意ください。

記事の内容に限らず、iPhoneのバージョンアップや注目アプリ、新製品の登場などタイムリーな情報を、コメントで教えていただけると助かります。
すべては無理ですが、気になる情報は記事にさせていただきます。
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック