ブログ移転のお知らせ

ブログ「iPhone+iPad FAN (^_^)v」は、2007年より、10年間Seesaa blogにて運営しておりましたが、この度、新サイトに移行しました。

新URL:http://iphonefan.net/
新RSS:http://feeds.feedburner.com/iphoneipadfan


rogo.png
10秒後に、新サイトへ自動的にジャンプします。

サイトは一新しましたが、これまで通り、アップルな話題をお届けしていきます!!
今後とも、よろしくお願い申し上げます。




2009年06月20日

しゅん爺の一番長い日。iPhone 3.0ゲットまでの全記録

さてさて、これを書かない訳にはいきません。
MacBook Airの悪夢に始まった、私のiPhone 3.0バージョンアップまでの物語。

iPhone 3.0ゲットまで、すったもんだ全記録です。
(たいした話じゃありません。あんまり期待しないですね。)


ことの発端は、この大事なときに出張しちゃったこと。
ですが、最悪、来週のiPhone 3G S発売にかぶってしまう可能性があったので、予防線をはって、今週出張したという理由もありまして..。

で、出張でもiPhone 3.0が落とせるようMacBook Airを持参したわけですが、USBが1つしかないMacBook Airでは、dfadadfffff.pngを押すことができず、18日の夜は、iPhone 3.0祭り乗ることなく、おとなしく眠りにつきました。
(ここまでの詳細はこちらの記事でも)


で、迎えた19日。午前2時から配信が開始されてiPhone 3.0ですが、何も打つ手なく出勤(出張先)。
そしてついに仕事が終了。iPhone 3.0との本当の戦いが始まる...。

MacBook Airしかない私に残された道は、以下の2つ。

・USBハブを探す
・無線LANスポットを探す


近くのマクドナルドで無線LANが飛んでいるのは、調査済みだったので、そちらに行く手もあったんですが、マクドナルドで感動のiPhone 3.0との対面を果たすというのも、ちょっとねぇ..。

ということで、ホテル近くのショッピングセンターへ。

電気屋がないことは分かっていたので、私が目をつけていたのが100円ショップ。最近USBのケーブルが300円とか、100円じゃないけど、簡単なPC種編機器とか売ってるというのが頭にあって、絶対USBハブも500円くらいであるはずだと、思って探してみる。

しかし、USBの巻取式ケーブルや、LANケーブルなんかは、あるんですが、USBハブがない!! (あるとふんでいたいので、かなり焦る)

では、どこにあるのか? ショッピンセンター内を歩き回りながら、脳内連想ゲームスタート。

USBハブ→カードリーダ→メモリーカード→デジカメ→カメラ屋!! ...ない。

USBバブ→USB充電機→5V機器→携帯電話→携帯ショップ!! ...ない。

ソフトバンクの店もありました。
iPhoneのコーナーには、「3.0解禁」の文字。バージョンアップキャンペーンまでやってる。

wr-5.jpeg

おお、対応早いなぁ、と関心しつつ、俺の中ではまだ未解禁なんだよ!! と心の中でつぶやく...。

USBハブ→プリンタ→インク→文房具屋!? ...ない。

USBハブ→最近のゲーム機ってコントローラUSBじゃね〜の?→ゲーム機→TSUTAYA!! ...ない。

USBハブ→どこにも売ってない→買う以外の方法→UFOキャッチャーの景品にあるんじゃないか?→ゲームコーナー ...ない。(あるわけない)


ああっ、USBハブがこんなにも遠い存在だったとは!!


ショッピングセンター内をあきらめ、外に出てiPhoneで電気屋を検索してみる。

あったぞ、ベスト電器!!

IMG_0310.PNG

でも、なぜか経路が見つからない!! 歩いていけいないって、海でも渡るのか!?

Mapって、縮尺とか、こんだけで100mみたいな表示がでないので、距離の測り様がない。歩ける距離のかも、さっぱり分かりません...。

後で、気付きましたが、徒歩の経路検索は、そもそも出来ないんですよね。(この時点で、かなり冷静じゃなかった..。)
徒歩じゃなくて、「車」に切り替えれば、ちゃんと距離がでるはずでした。ちなみに、片道1.4km。往復で3kmかぁ。距離が分かっても、歩いていったかどうかは微妙。


う〜ん、USBハブの入手は難しい。
ということで、ついにUSBハブ入手ををあきらめ、無線LANスポット作戦にスイッチだ!!


一度、ホテルへ帰り、MacBook Airを持って、ショッピングセンター内のマクドナルドへ。

さて、ちょうど腹も減ってるし(歩きまくったし...)、なんか食っていこう。
こんなときは、iPhoneでクーポンですね!!(iCouponからどうぞ!!)

iphone30vs08.PNG

なぜだ!! なぜ、すべて19日からなんだ!? 今日はトコトンついてない....
しかたないので、普通に買って店内へ。

iphone30vs20.JPG

中央に小さく「BB モバイルポイント」のステッカーが写ってます。
(これが、iPhone 2.xで撮った、最後の写真となりました...。)

iphone30vs09.png

飛んでます、「mobilepoint」。そして、バッテリが56%。ダウンロードが長期戦になれば、ヤバいかも。
ところで、Yahooの無線LANサービスって、iPhoneユーザーなら無料なわけですが、同じパスワードを入れれば、iPhone以外でも使えるんでしょうか?

MacBook Airからアクセスしてみると...

iphone30vs01.png

iPhoneでアクセスした時と若干違いますね。
とりあえず、iPhone用のID、パスワードを入れてみる。

iphone30vs02.png

やっぱり駄目ですね。

ここで、秘策。moさんからのご提案で、「ユーザーエージェントをiPhoneにしてみたら?」というコメントをいただいておりました。偽装ですな。
これを試してみます。

iphone30vs03.png

iphone30vs04.png


おお、確かにiPhoneでアクセスしたのと同じ画面になった!!

で、入力すると...、でもやっぱり駄目でした。そんな簡単にはいかないか...。

ということで、おとなしくYhaoo!無線LANにiPhoneから申し込みします。

iphone30vs05.PNG iphone30vs06.PNG

Yahooプレミアムには入っているので、月額210円。

iphone30vs07.png

これで、ようやく接続完了!!
(この時点で、すでにジューシー赤唐辛子チキンは完食)

行くぞ!! iTunes!!

dfadadfffff.png

ポチッとな!!

iphone30vs10.png

キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!

夢にまで見たこのメッセージ!! やっとお会いできました!!

iphone30vs11.png


内容なんて、読んでる場合じゃない!!(だいたい知ってるし)
ダウンロード開始!!

iphone30vs12.png

6分!? おお、意外に早い!!
これならバッテリ保つぞ!!

iphone30vs13.jpg


この間にポテトも完食!!

iphone30vs14.png


よっしゃ完了!!

この時点でホテルに戻ってもいいのだが、ここまで来たら、マクドナルド店内でiPhone 3.0を迎えちゃおうじゃないの!!

iphone30vs15.png

いざ!! iPhone 3.0!!!
ここからが、長かった...。
(店がガラガラだったから良かったのものの、完食でさらに15分も居座るのは辛いものがある。)

iphone30vs16.png

iphone30vs17.png

iphone30vs18.png

...経て経て...

iphone30vs19.jpg


さらに、経て...

iphone30vs21.png

デタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!

...放心状態..。



というわけでした。

全国6000万人のiPhone FANの中でも、マクドナルドでiPhone 3.0を迎えたのは私くらいのもんでしょう...。(でもないか?)

ふぅ...、これを書いて、なんだかすっきりしました。
最後まで、しょーもない物語におつきあいいただいた方(いるのか?)、ありがとうございました。




posted by しゅん爺 at 22:21 | Comment(13) | TrackBack(0) | iPhone




この記事へのコメント
いつも拝見してます。
3.0への道?非常に面白かったです‼
毎回あたらしいものを手に入れる時は
ドキドキしますね!
Posted by soranizi at 2009年06月20日 23:03
iPhone3.0の入手の為に大変な思いをされたんですね〜お疲れさまでしたm(__ __)m 私も速攻でiPhone3.0にしましたがメールの入力が(変換、確定)がとても不安定ですよね。変換候補をタップしても全然反応しないのが当たり前のようになってしまい昨年発売された頃の不自由さを再現させてくれていますね。変換候補を何度タップしても反応してくれなくてメールを書くのにイライラしないといけなくなりました。当然早急に対策を実施してくれると信じていますが。リリース前にこれぐらいの不具合はちゃんと確認して修正してリリースしてほしかったです。早く修正バージョン出してくれないかな〜。皆さんはどうですか?快調にメール書けますか〜??
Posted by koz at 2009年06月20日 23:26
すさまじい戦闘でしたねwお疲れさまでした。
気持ちはとても伝わってきました!
Posted by D.S at 2009年06月20日 23:54
熱ぃ記事 いつも楽しく読ませてもらってます
ハラハラドキドキ、こっちにも
伝わってきました(笑

しゅん爺さんの苦労も知らず
僕は深夜2時30分には
3.0とご対面していました

文字入力ゃ全体のもっさり感が
強くなってしまった3.0ですが
導入してあまりのもっさりに設定を
見てみると[一般][キーボード]の
各国キーが4に・・・

確かこれを減らせば以前のバージョンは
いくらか軽くなったはずでしたよね?
なのでキーボードの英語をオフに
日本語のフルキーをオフで若干軽ぃ気がします
なんとなくですw

何故この設定に戻ってるか解らないですが・・・
Posted by ふぅた at 2009年06月20日 23:54
やばい、3.0アップデートの記事よりオモロイw

USB「バブ」ってw 

まだ動揺してるしw

とりあえずお疲れ様です。
Posted by world at 2009年06月21日 00:11
ふうたさん:情報ありがとうございなした。メールを多用しますのでふうたさんの対策を実施してみます。でもちゃんと修正してほしいですよね。
Posted by koz at 2009年06月21日 00:22
>kozさん

私は軽快に入力できてますが、
ここに書かれてることを試してみてはいかがでしょうか?
 ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/31102001104/SortID=9723478/
Posted by H at 2009年06月21日 00:32
touchだと、iTunesStoreのトップページにある「アップデートはこちらから」のリンクから、touchをmacに繋がなくても、OSだけダウンロードできるみたいですけど、iPhoneの場合は違うんですかね〜
Posted by takeshi329 at 2009年06月21日 01:32
すいません、上の書き込みは僕の勘違いでした。。
Posted by takeshi329 at 2009年06月21日 01:36
>Hatさん 情報ありがとうございました〜m(_ _)m 署名に改行を入れたら解決しましたがまだちょっともっさり感があります〜でもタッチパネルの反応はとても良くなりました(^^)ありがとうございました。
Posted by koz at 2009年06月21日 09:32
いや、お気持ちわかります^^;;
iPhoneだと1日でも1秒でも早くアップデートしたくてかなり無理しちゃいたくなりますよね。
僕も当日は夜更かししてずっと待ってました。周りに話したら「なんで次の日じゃ駄目なの?」といわれました。その通り・・だけど・・ w
うちの近所のSoftbankは無線LAN店内で無料で使わせてくれます。
他のSBはどうなんでしょう?もちろん、MacBookAirを、(それも突然知らないショップで)つなげさせてもらうのは抵抗もあるかもしれませんが・・ 目的がiPhoneアップデートであればもしかしたら気軽に貸してくれるかも?!
Posted by miyasei at 2009年06月21日 11:33
初コメです。
マップの画像見ると鳥栖にきてたんですね
自分は鳥栖に住んでるんで大体行った場所は分かりますw

それにしても 3.0 最高ですね!
これからも色々と期待してます
更新も楽しみにしてますよ^^
Posted by da at 2009年06月23日 23:54
ユーザーエージェント偽装でマクドナルドで無線LAN接続を提案したmoです。実際に試す機会がなくて今更ですが、MacBookでやってみました。結果は、私の場合はちゃんと繋がりました。一度繋がれば、ユーザーエージェントを元に戻しても接続し続けます。しゅん爺様は繋がらなっかたのことですがどうしてでしょう?いずれにせよ本来の使い方とは違いますし、そのうち規制されるかもしれませんので、おすすめはしません。
Posted by mo at 2009年07月03日 12:50

多数のコメントいただいており、1つ1つに返答できない場合があります。
ごめんなさい。m(_ _)m

投稿から表示までに時間がかかる場合があります。2重投稿にご注意ください。

記事の内容に限らず、iPhoneのバージョンアップや注目アプリ、新製品の登場などタイムリーな情報を、コメントで教えていただけると助かります。
すべては無理ですが、気になる情報は記事にさせていただきます。
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック