ブログ移転のお知らせ

ブログ「iPhone+iPad FAN (^_^)v」は、2007年より、10年間Seesaa blogにて運営しておりましたが、この度、新サイトに移行しました。

新URL:http://iphonefan.net/
新RSS:http://feeds.feedburner.com/iphoneipadfan


rogo.png
10秒後に、新サイトへ自動的にジャンプします。

サイトは一新しましたが、これまで通り、アップルな話題をお届けしていきます!!
今後とも、よろしくお願い申し上げます。




2009年06月19日

iPhone 3.0の後でも「iPhone 3G S」には十分感動できそうです。

実際手に入れるまで、こういうのは見るかどうか迷うところなんですが、見ちゃいました...。

GIZMODOさんのiPhone 3G S実機最速レビュー(動画あり)という記事。

iPhone 3G Sの魅力を、一足お先に実機レポされています。
注目したいところは...

・とにかく速い!!(動画で紹介)
・耐指紋コーティングは、かなり使えるらしい
・カメラは、マクロも暗所撮影も凄い
・さらに動画も凄い奇麗
・バッテリの持ちもいい

など。
速いのに、本当にバッテリの保ちもいいらしい。不思議ですね〜。
伏兵、耐指紋コーティングも、脂ぎったおっさんとしては、気になるところです。


iPhone 3.0で、新機能がたくさんでちゃったけど(使ってるうちに、コレも変わった、アレも変わったと、どんどん出てくる...)、まだまだiPhone 3G Sは楽しませてくれそうです。


詳細は、ぜひ元記事ご覧ください。
実機触るまで、驚きと感動をとっておきたいかたは、スルーするもよし!!




posted by しゅん爺 at 22:14 | Comment(9) | TrackBack(0) | Apple全般




この記事へのコメント
3.0のフリーズの対処法が記載されてました

http://ipodtouchlab.com/2009/06/iphone-os-30-restart.html

Bluetoothの特集もやってください
Posted by abc at 2009年06月19日 23:50
これおもしろいですよ。

http://www.youtube.com/watch?v=orYoOBUYHco&eurl=http%3A%2F%2Fwiredvision%2Ejp%2Fnews%2F200906%2F2009061919%2Ehtml&feature=player_embedded

AT&T社の配送センターの様子。
iPhone3GSがいっぱい。
Posted by kaoru905 at 2009年06月19日 23:56
なんかピタゴラスイッチみたいw
Posted by POP at 2009年06月20日 00:10
しゅん爺さん、早速ですが隠れコマンド(笑)
発見!です(と言っても、某ITページで紹介 笑)
今回のアップデートで、「ホームボタン長押し」ができなくなり、Safariのメモリ解放が出来ない⁉…と焦りましたが、既に公開されている「スリープとホームボタンの組み合わせ」で解放できますが、これってけっこう面倒…しかし、もっとスマートなメモリの解放がありました!Safari起動時に新規ページ(名称未設定)を開き、他のページを閉じて、ホームボタンを押して終了…これで解放されています!(2.2.1からあったのかな?)
Posted by hibasser at 2009年06月20日 00:12
↑ 初期のころからSafariを終了するときは毎回そうですよ〜
Posted by アーカム at 2009年06月20日 01:36
3、0になってから
youtubeがみれなくなりました
私だけ?
Posted by さかな at 2009年06月20日 04:28
↑アーカムさん
そうでしたか⁉…一人喜び状態でした。失礼しました。
Posted by hibasser at 2009年06月20日 07:16
ポッドキャストがはや聞き出来るようになりました
Posted by Tana at 2009年06月20日 08:27
出来れば3.0でのSkypeの対応状況を教えて下さい〜。
Skype outしてらっしゃったらそれもお願いします〜。
Posted by No apple,No life at 2009年06月20日 22:21

多数のコメントいただいており、1つ1つに返答できない場合があります。
ごめんなさい。m(_ _)m

投稿から表示までに時間がかかる場合があります。2重投稿にご注意ください。

記事の内容に限らず、iPhoneのバージョンアップや注目アプリ、新製品の登場などタイムリーな情報を、コメントで教えていただけると助かります。
すべては無理ですが、気になる情報は記事にさせていただきます。
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック