・香港版SIMフリー iPhone 3GS 32GB 白 新品未使用品
・香港版SIMフリー iPhone 3GS 32GB 黒 新品未使用品
・香港版SIMフリー iPhone 3GS 16GB 白 新品未使用品
・香港版SIMフリー iPhone 3GS 16GB 黒 新品未使用品
通販のe-問屋さんが、とんでもない物の販売を開始していました!!
なんとSIMロックフリーのiPhone 3Gです!!
ドコモ回線でもiPhone 3Gが使えちゃいます!!
まさか、iPhone 3G発売からわずか一週間ほどで登場とは...。
海外では、iPhone 3Gのハックに成功したとの話もチラホラでていましたが、いきなり国内でも販売が始まるとは、ビックリです。
価格は189000円。普通より10万円くらい高いですね...。
数量限定(現時点で残り10台)ですので、欲しい方はお早めに。
ただし、パケ放題が効くのかが謎です。チャレンジされる方は、ご注意を。
(もし挑戦された方がいらしゃいましたら、ぜひコメントください。)
ドコモでも使えるかもしれない奥手iPhoneカタログはこちら。
追記:iPhone 3GSのSIMフリー版も登場しました。詳細はこちら。追記:DJ夜鬼さんの情報によりますと、発売の2〜3日後にはポルトガルのグループがロック解除していたとのことです。
写真のiPhoneのパッケージを見ると、日本や米国のものより若干箱が大きいようです。おそらく電源プラグが大きいタイプが入っている為だと思います。このタイプはヨーロッパなどで販売されている物です。(こちらの記事参照)
USBでの充電は問題ないと思いますが、コンセントから充電する場合は、変換アダプタなどが必要になる可能性がありますね。
さらに追記:シンさんのコメントよりますと、ヤフオクにも出品されているそうです。
私も見てみましたが、海外にも元々SIMフリーで発売されている国(香港等)があり、それを出品している物もあるようです。
ただし、iPhone 3Gの出品は、Yahoo!が随時削除しているみたいですね。
さらにさらに追記:コメントからの情報によりますと、SIAM GSMさんでも販売されています。16GBが135,800円、8GBが10,4800円です。安いですが、タイからの発送になるようです。
またまた、追記:みなさんのコメントによると、いろいろ問題があるかもしれません。最悪の場合、ネットに繋がらないかも...。
繋がったとしても、通信料が高額になる可能性が高いです。(Wi-Fiなら大丈夫ですが。)
どうしても使いたいという方は、通話だけにしておいた方がいいかもしれません。
購入される方は、自己責任で...。
これまた追記:SIAM GSMというお店は、かなり怪しいみたいですね。商品が届いていない方もいらっしゃるようです。ご注意を。
Amazonでも販売されていました。
→MB496ZP/A iPhone 3G Black,16GB
>>予想<<
"パケホーダイフル"なら適用で通信系は定額で済むのではと。
到着後、レポートしますね。
非常に有益な情報、誠にありがとうございました!!
<(_ _)>
18万!
docomoのパケホーダイフルが使えるのなら...
考えよう!
レポート...御願い致します!
全世界のSimが使える様にするソフトを作ると書いてありましたね 笑
記憶だと、25万位まで上がってたようなー。
先ほど見ましたが、ゴロゴロと出品されてますね。
NETはWIFIだけでいいと考えてた我が輩には朗報なのか
しかし ウプや電池交換等考えると・・・
それとも 後先考えずに人柱になるのか・・・・
嗚呼〜iPhone3Gは最近 人生最大の悩みだ(^^!
docomoが出してくれるのが一番ですが、もしSIMロックフリーiphoneでの様々なトラブルとその対応策やパケホーダイ対応の有無など、きちんとした評価が出れば自分も買いたいと思います。もう少ししたら、安くなりそうだし。
1個買って使ってみるかな 笑
むちゃくちゃですね、この言い草。
日本人良いカモですな。。
誰に許可もらって載せてるんですか?
至急削除されたし!!!
ごめんなさい。画像の方、削除させいただきました。
本当に申し訳ありませんでした。
キャリアメーカーと問題が発生したら購入者責任になります。
画像に関しては許可なしで載せたのいけませんが。
何でもするし出来ない事は無いって店員は言うみたい
んで11日にはiPhone 3G改造しますの看板並んでいたらしいよ
しかも1台1台手作業で完璧に改造してくれるんだって 笑
かなりの腕前で保障もしてくれるって 笑
購入側に責任があるのを忘れずに。
SIMを入れるのは購入者ですから。
使用するのも購入者で違法行為(契約以外の使用)と言うことを忘れずに。
こんなスレ立ってました
しかし いろんな問題ありありですね
http://item.rakuten.co.jp/dragonjapan/10000530/では
懸念してた 電池交換は、分解して有償(5000円)でやってくれるそうです
早い段階で商品を返却し返金してもらった方がいいですよ。
SB、yahoo auctionで、調査が始まります。
特に、SB 3G SIM,docomoで利用すると。
使用者側に違法(キャリアとの契約違反)が発生します。
出品者側への違法行為があるかは分かりません。
SB正規購入後の出品は問題はないそうです。
ただし、USIMが付属してないと、SBでの登録は現在出来ません。USIM有無を確認重要です。
答えは簡単香港にドコモ香港が有るからです
技術的な事は殆ど日本からの持ち回りらしいので
Simが合うのは合点がいく
ただしiModeは日本と違うとの事です
もし、正規simfreeをつかって契約違反なら、正規日本版で販売しているnokia e61も違法ということになります。
むしろsimロックをしている方が違法だという判断の国もあるぐらいです。
シムのみの契約だってできるんだぜ。
散々外国の技術製品抉じ開けてまで真似しといて真似されると嫌がる
少しは風通しよくしろよ日本の企業!
iPhoneでUSIM以外のSIMで行った場合、契約違反となります。
docomoに関しては、他キャリアなので分かりません。
いずれにしてもファームウエアの更新で対応は検討中していますとのこと。
それ以前に、国内正規販売のiPhoneの不具合を早く対応して欲しい。
ファームウエアに含まれるそうですが。
docomo香港もあまりやりすぎると、Appleとの契約時の弊害になりませんか?
docomo ユーザーにとっては、未だApple契約との希望を持っているのですが。
代金払ったら、音信不通になりました。
どうしよう?
皆さん、気をつけてね。
本機種はFOMAエリアプラスの電波は掴まないと、とある業者のHPにありました。
某日本で売りに出している18万のUNLOCKのiPhoneは問題なくDOCOMOで使用できてます。mopea.netを介してインターネットもmobilemeプッシュメールも使えますよ。
私は、だめなんですけど・・・。
届きません(涙)、どうしたものでしょう?泣き寝入りしかないのかなあ・・・安物買いの銭失いでしょうか(涙)、ほかにも被害にあっている人いそうですけどね。
カード会社に連絡して、引き落としを止めてもらいましょう!!
使える使えないは知りませんが、使用者はキャリアとの契約違反になります。
買ってしまった人は、リスクも分かっていると思います。
返金と商品引き換え、代金返金だと思われます。
この場合は、まだお店が明確なので良いですが。
auctionで一般者から買われた方は最悪のケースです。
SoftBankで、日本国内でiPhone 3Gはsimフリーでの販売はありませんので、sim入れ替えて使用した時点で違法になります。
SoftBankお客様サポートに聞きました。
simフリー端末購入までは問題ありません。
simを入れた時点で違法になります。
問題でしょう。
docomoで販売していない端末にsim入れて操作すれば違法です。
>シムのみの契約だってできるんだぜ。
他のキャリアもsim契約できます。
iPhoneは、出来ません。
中古で買う場合もUSIMが付属でないと、SBSで対応してくれません。
USIMのみ契約は出来ません。
iPhone購入された方は購入にあたり契約書がありサインされていると思いますので理解できると思いますが、契約されてない方は契約書が見れないので、物事を簡単に考えているみたいですが。
だとすれば、FOMAカードのみの契約は何のためにあるのでしょうか?
>問題でしょう。
docomoで販売していない端末にsim入れて操作すれば違法です。
>>シムのみの契約だってできるんだぜ。
>simフリー端末購入までは問題ありません。
>simを入れた時点で違法になります。
Softbankの見解はそうかもね。
docomoの見解を聞いて。
海外のSIMフリー端末にFOMA-SIMを入れて使っちゃだめとは店頭含め聞いたことがない。
Softbankが直接販売したiPhoneとSIMの組み合わせだけだから。
海外販売iPhone + FOMA(SIM)の組み合えせについてコメントできるのはdocomoだけ。
海外購入のSIMフリーNOKIAにFOMAカード入れて使うのと、
海外購入のSIMフリーiPhoneにFOMAカード入れて使うのと、
何が違うのでしょうか?
問題あったら、どこが問題か教えて下さい。
絶対に違いはない。Softbank購入のiPhoneでない限りは違いはない。
softbank以外で販売または購入されたiPhoneは、駆除したいんでしょうね。
そのため、softbankは国内でsimフリーで販売されているショップに査察が入ったのだと思います。
特にショップは販売して実際にsimを入れ替えるのは購入ユーザーと言う点が大きいのでは。
nokiaの購入に関しては、国内問わずsimフリーで使用可能ですから契約しているキャリアから請求が来ますが。(sim入れ替えが認められてます)
iPhoneに関しては購入先の問題ですね。
nokia以外でsimフリー端末は国内では認められてない状況ですから。
softbankお客様サポートにもかなり問合せがあるようです。
それでsoftbankも乗り出したのですね。
中にはお馬鹿なユーザーもいるものでsimフリーのiPhoneをSBSに持ち込んだユーザーもいるそうですよ。
(操作方法が分からなく)
最近、雑誌も多く出ているのにね。
使える使えないとは別の話だと思います。
simフリーに関しては、国内でも早く認めて欲しいですよね。
好きな端末を使用して、良いキャリアを選びたい。
【なお、「Nokia E61」は「iモード」及び「Yahoo!ケータイ」に対応しておりません。】
SIMロックフリーとはW-CDMAとGSM 850/900/1800/1900MHzに対応している国内外の通信事業者の(U)SIMカードでも動作する、固有の通信事業者の仕様枠内の用途に限定されない世界標準の端末のことです。ノキア・ジャパンでは(U)SIMカードの販売を行っておりません。(U)SIMカードは、通信事業者から別途ご購入ください。「Nokia E61」は3GPP規格(The 3rd Generation Partnership Project)に準拠しております。「Nokia E61」に関するすべてのご質問は、ノキア・ジャパン株式会社にお問い合わせください。
なお、「Nokia E61」は「iモード」及び「Yahoo!ケータイ」に対応しておりません。
違法にはならないけど。
「Nokia E61」は「iモード」及び「Yahoo!ケータイ」に対応しておりません。
とありますね。
http://www.e-shopreg.com/shop/phones/e61/index.html
事件になったならソース(URL)あるよね。
>なお、「Nokia E61」は「iモード」
>及び「Yahoo!ケータイ」に対応しておりません。
スマートフォンで携帯ネット(i-mode、ヤフー携帯)やりたいひとはほぼいないし、普通はできなくて当然でしょ。携帯ネットと無関係のインターネットを設定するんだよ。Mopera.netとか、open.softbankとか。
Apple公式のSIMフリーiPhone3GにSBやdocomoのSIMを刺して、APN等の設定を適切にすれば繋がって当然です。
アンロックiPhone3Gにしても同様と考えられます。
(アップデートが出来るかとか、レジストがどうなるか等はこの際置いておきます。)
これは技術的な話。
法的、制度的には、Apple公式SIMフリー機が日本のJATE/TELEC認証を取得しているならば使用OK。
「日本国内で売られているNOKIAやhTcのSIMフリー機」はJATE/TELEC通っています。
逆に日本国内では販売されていないSIMフリー機(E71等)は認証とってないです。
この認証なしに電波を吹いた段階、つまりSIM刺して電源入れてアタッチ(位置登録)した段階でアウトです。
ちなみに、JATE/TELEC認証は個人でもとれるはずです。
(当初、海外居住者の帰国時用とか、個人輸入に対応とかの名目だったかと思いますが、値段的に見合うかどうかは別として、門戸は開かれています)
あと、SBの場合、〜(i)の契約なしにiPhone向けサービスは利用できない(してはいけない)というのが見解だと理解しています。(i)の契約自体がiPhone新規購入時用しか用意されていません。
では、一般のSIMの場合はどうするかと言うと、Xシリーズ、NOKIA-E61等と同じようにアクセスインターネットか、OPENに繋ぐ事が必要だと思います。
OPENに繋げられれば定額が対応可能なはずです。
アクセスインターネットだとパケ死直行です。
MMS,Webアクセスに繋ぐにはY!ケータイになりすます必要があるので、なりすましアプリがない現状では出来ないですし、契約的にもよろしくないと思います。
docomoの場合は、mopera.net(moperaU)しか繋がる先がありません。
(i-modeセンターには接続出来ないので、パケホーダイもパケホーダイフルも使えません。また、mopera系ではありますが、Bizホーダイ、パケット定額も(接続に特殊なことをしているため)現状、iPhone3Gで利用することが出来ません。
わかりやすい説明ありがとう。
逆に、そうならないのは、違法じゃないからと思えるけど・・・。
オイラのiPhoneのキャリア名はT-Mobileでっす
ってソフトで書き換えてるだけだけど(^^;)
it's going to stick out like a sore thumb
自分は読んでいないのでその実験(実証)シチュエーションが判りませんが、日本国内でJATE/TELEC認証なしの装置を使って電波を出したら。。。。しっかり違反です。
もしかしたら、マイコミ独自にJATE/TELEC取ってるかも知れませんが。。。まあ、そんなことはないでしょう。
マスコミと言えども間違いは多々ありますし(指摘されて慌てて記事訂正した無線LAN機器の例とかもありますし)、官憲が記事ひとつでいきなり動くこともないです。
(記事をきっかけに国内で大流行など問題が表面化してからやっと動くなんていうのもよくあることです)
いずれ、「つかえる」のと「つかっていい」は別と言うことです。
ちなみに、ややこしい補足をすると、香港iPhoneに香港事業者のSIMを刺して日本に持込み、ローミングサービスを受ける(ローミングインする)のは認められています。(相互運用のルールがあるため)
また、香港で香港iPhoneにドコモSIMを刺してドコモのローミングアウトとして利用するのは多分可能と考えられます。(現地の法規制が日本同等と言う前提ですが)
さらに、とっても細かい話をすると、上記ローミングインしている際には、電話、パケット通信などの3G通信は可能ですが、無線LAN、Bluetoothの利用はNGです。
(ローミング時の相互運用でJATE/TELECなしが認められているのはあくまで電話網だけなので、無線LAN、Bluetoothの電波は別の話になるということです。)
実際には、取り締まりにあうとか、取り締まりにあったとかいう話は、相当悪質なものでない限りはまず聞かないのですが、知らずにやってても電波絡みの違反に対する罰則は結構きついのでお気をつけください。(違法ブースターを違法と知らずに使って云々とかいう話もありましたよね)
との事ですが、電話機の本体、外側部分は認定不要みたいですよ。中身のSIMが、認定を受けていれば良いと、JATE/TELECのホームページのFAQにあったけど・・・。
JATEおよびTELECのホームページを探したのですが、件のFAQを見つけられませんでした。
よろしければURL教えていただけませんか?
ただ、技適審査の意味を考えると、無線機能もネットワーク接続機能もないSIM(USIM)のみでの審査する理由がわかりません。
また、審査結果(認証番号)が端末ごとに振られていることとも整合性が取れません。
SIMがないと動かないものについてはSIM込みの審査が必要なので端末単体の審査はないというのなら判るのですが。。
もしかして、WILLCOMのW-SIMと間違えられていませんか?
W-SIMであれば、電話番号等の情報以外にアンテナまで含めた無線機能、ネットワーク接続機能が組み込まれているので、ガワは審査不要と言うのも納得です。
吹っ飛ばして結論だけ申せば(海外事業者端末のローミングイン利用など極一部の例外を除き)技適マークのない携帯電話端末を日本国内で使用してはいけない。と言う基本は変わりません。
つまり、香港で売られている正規iPhone3Gに日本の技適マークがついているのであれば、日本国内で大手を振って利用可能です。(技適マークつきの通信機器の接続は通信事業者が拒否出来ません)
逆に技適マークなしの場合、基本的にNG(電波法、電気通信事業法違反)です。
ところで「極一部の例外」についてその根拠を調べてみたのですが、少々面白いことが判りました。
携帯電話の場合、技適マークがないと日本では使えないのが基本ですが、ローミングなどの相互運用で支障があるため、総務告示で技適マークなしでも技適取得と同等とする例外が設けられています。
平成10年郵政省告示第427号(外国の無線局の無線設備が我が国の技術基準に相当する技術基準に適合する事実)衛星携帯電話の無線設備(イリジウム端末)に関する規定
平成15年総務省告示第344号(外国の無線局の無線設備が電波法第三章に定める技術基準に相当する技術基準に適合する事実を定める件)上記を一旦廃止し、イリジウムに加えW-CDMAを追加
平成20年総務省告示第546号(一部改正) CDMA-2000、WiMAXを追加
この告示、パブコメ募集時の概要説明には「日本国内に持ち込み、一時的に利用する際に、通信事業者の包括免許で使う端末に含める事を可能にする」旨が明記されていますが、省令本文には、一時的利用の記述がありません。
一部にある、国内居住者の継続利用も可能だという意見の根拠となっているようです。
ただ、タイトルに「外国の無線局の無線設備」とあるように、国内事業者(無線局)の端末(無線設備)と言う対象は規定されていません。
もしかしたら海外事業者のSIMならOKなのかも知れませんが、香港iPhoneにドコモやSBMのSIMを入れてもよいとは読めません。
ちなみに、許可対象の無線方式はW-CDMA、CDMA-2000、WiMAXですので、iPhone3G的に見ると、音声は含まれると思いますが、パケット(HSDPA)が含まれるのかが不明です。
(拡散符号速度が毎秒3.84メガチップってiPhone3GのHSDPA3.6Mbpsも含まれるのかどなたかご存知ありませんか?)
あと、無線LANとBluetoothはNGです。
JATE/TELEC認証一覧で、ソフトバンクを検索したのですが、話題のiPhone3Gが見当たりません!
iPhone3Gの認証番号は、何番ですか?
http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=js01
で、iPhoneと入れれば、[R]番号は出てきます。
[T]番号は、JATE等の認定機関が公表しているだけのようなので、検索では引っかからないみたいですね。
ちなみに、通信事業者(キャリア)が技適をとることはほとんど無く、メーカーや輸入業者、販売会社がとります。
技適マークは時代とともにその意味と言うか、内容が変化してきていることもあり、装置内にいろんな機能が入ってしまっていたりするためややこしいですよね。
私もJATE/TELECと一緒くたに書いてしまっていますが、JATEとTELECは別組織です。
また、技適番号を払い出すことが出来る審査機関は、JATEやTELECだけではありません。
JATEを代表とする審査機関は、電気通信事業法に基づく技術基準適合証明(平たくいえば電話機としての認定=[T]番号)を行っています。
一方、TELECを代表とする機関は、電波法に基づく工事設計認証(無線機としての認定=[R]番号)を行っています。
それぞれ意味が異なるため、携帯電話の技適はJATE/TELEC認証と併記されることが多いようです。
日本で売られているiPhone3Gの場合は、CETECOM ICT Services GmbH (ドイツ)で審査しています。
この会社は、両方の審査が出来ます。
(識別符号「202」ってどこだ?と、買った当初に気になって調べていました)
早速に詳しい説明を書いて下さって、ありがとうございました。iPhoneの場合、ふつうの携帯のように電池のところ等に書いてないのですね。
あと
>日本で売られているiPhone3Gの場合は、
>CETECOM ICT Services GmbH (ドイツ)で
>審査しています。
>この会社は、両方の審査が出来ます。
との事ですが、この会社の審査が通過している
Iphone3Gならば、日本国内で使用が可能なのですか?
イマイチ、意味が分かってなくて・・・。
(私のは傷防止にステッカー貼ってるので簡単には見えなくなってますが。。確か[T]番号1つと[R]番号5つ、計6個の番号があったはずです)
・日本国内で電波を出すには技適マークと[R]番号が表示された機械である必要があります。
・日本のキャリアの網に繋ぐには技適マークと[T]番号が表示された機械が必要です。
「JATE/TELEC認証がある」「技適マークがある」と言う表現は、上記2種類の技適を取得、表示していると言う意味です。
・技適マーク(と番号)を取得するには、登録審査機関による審査が必要です。
・審査機関は複数あります。
審査機関がどこであろうが、パスして技適マークおよび番号が表示されていれば使えます。
表示されて無ければNGです。
(同じ機械だからと言って表示のないモノは勝手に使えません)
・海外キャリアの特定の条件を満たした端末を日本でローミング利用する場合のみ、例外的に技適なしでも使うことが出来る。
つまり、アップル正規のSIMフリー機であっても、技適の表示がないものは、ドコモ、ソフトバンクなど日本のキャリアのSIMを入れて使ってはいけないと言うことになります。
なお、香港iPhoneに技適マークがついているとは思えません。
(香港で電波を出すのに日本の法律は必要ないため)
仮に、ついているとしたら、ソフトバンクで売られているものとは異なる番号になるはずです。
(SIMロック状態の変更で別機種扱い→技適の取り直しになる可能性が高いため)
https://iphonefan.up.seesaa.net/image/DSCF0483.JPG
丸い技適マークとテレビ型のVCCIマークの間に、
[T]番号1行、[R]番号5行が表示されているのが見えます。
(番号までは読めないですが)
余談ですが、ここにはCEマーク(ヨーロッパ規格による表示)もFCCマーク(アメリカ規格による表示)もありません。
見事に、日本の規格だけの表示になっており、日本専用の機体ということが判ります。
SIMロックがかかってるので、そもそもソフトバンク専用ではありますが、ファームウエアだけ入替えると各国仕様と言うのではなく、少なくとも各国(キャリア)向けにリアカバーの印刷が違うものを用意しているということになります。
スマートフォンに興味があって、いろいろ検討しています。ここはiPhoneのことだけしか教えて戴けないかとおもうのですが、HTC社のスマートフォンならば、DoCoMoをはじめ国内キャリアを網羅されているうえ、SIMフリーで使えそうなので、新しいタッチタイプのスマートフォンの発売を期待しています。
「契約違反」と「違法」は違うのにごっちゃにしてる人がいる気がします。
SBとの契約を守らない→違法ではなく、その場合には契約違反なのでSBが訴訟を起こさない限り、トラブルにはならないはず。
でそのユーザーが派手に何かをしないかぎり(サイトなどで吹聴する等)、訴訟までにはならないでしょう。(訴訟にはコストとリソースが必要で、企業は合理的な判断の元対応をするため)
さらに、第三者から購入したSB iPhoneに他社のSIMをつっこんだからといって、購入者はSBと契約をしていないので問題にならないはずです(正確にはかなりなりづらい、という所でしょうか)。問題になるのは「契約をし、契約上問題になる事を知りながら業者に売った人」「契約内容を知る立場にありながら、第三者に売った人(ショップ)」です。
というわけでどのSIMをどの端末に入れて使っても「契約違反」やパケ死になることはあっても(笑)、捕まることはないはずです。
香港版 iPhone を SoftBank ショップに持ち込み。
MNP で新規契約しました。
いきなり電源入れたまま SIM ホルダーを取り出し、記載されている番号を照会して確認が取れたら契約になりました。
iPhone 内のデータもそのまま残っていました。
iPhone SIM 契約なので本体の保証は受けられません。
AppleCare Protection Plan を受ける場合は購入国経由で申し込みですかね。
メールは自分でアカウントを追加して設定しないとダメですね。
SoftBank から貰った設定書とはチョット違いました。
SIM ロックされちゃうかな。と思いましたが大丈夫でした。
DoCoMo 普通に使えます。通話、SMS は問題なく使えます。パケは怖くて試せない。
イー・モバイルも認識しています。日本では周波数の関係で使用できませんが香港なら大丈夫だと思います。
RISO-SYAと言う社名みたいです。
これなら、「契約違反」と「違法」とか大丈夫かな?
【税込!送料込!分割払いOK!】iPhone3GApple正規品16GBホワイト/ブラックSIMフリー
iPhone3GApple正規品16GBホワイト/ブラックSIMフリー
【税込!送料込!分割払いOK!】iPhone 3G Apple正規品16GBホワイト/ブラック SIMフリー
価格 159,800円 (税込) 送料込
友達にメールですすめる
ケータイにURLを送る
お気に入り商品に追加
SIMロックフリーモデルです。
ドコモ、ソフトバンク、au, のSIMカード対応。日本語対応。本商品は国内発送、国内保証。
ピンボケ&解像度不足ですが、技適表示は無いように見えます。
繰り返しになりますが、
技適表示があるのであれば問題ありません。
技適表示がないのであれば、日本国内で日本のキャリアのSIM刺して電波出した段階で違法です。(SIM刺さずとも、無線LAN、Bluetoothだけ使ってもアウトです。)
キャリアとすれば、技適つきの移動機なら接続(契約)を拒むことは出来ませんが、使えるサービス等には制約があると考えます。
ちなみに仮に技適なしだとしても、機械の販売自体に違法性はありません。
もし、技適なしの機械をドコモでもSBでも使えるよと言って売っているのだとすると別の問題があるとは思いますが。。
(事実上(技術的に)使える事と、使っていい(適法性)かどうかは別とでも言われるのかな?)
と言うことで、Apple正規のSIMフリー機であろうとも、国内キャリアで使う際の違法性の有無は技適(表示)の有無にかかっています。
別コメントにあった香港iPhoneをSB契約というのが、書かれている通り、香港iPhoneを店頭に持ち込んでその場で契約されたのだとすると、SBの販売(持込み移動機の確認)体制も問題ありですね。(技適マークなしの移動機を国内事業者で使っていい話はどこにもないですので。。)
ショップではそのiPhoneが香港版だと認識されていたのでしょうか?(技適番号とか確認せずに、SBのiPhoneをどこかで譲り受けたかなんかと勘違いしたんじゃないかと思いたいです)
Apple側がSB側にシリアル番号でSIM云々は伝えてないと思います。
SBの方もある程度、フリー機で持ち込み契約を想定していると思います。
全契約者の多くて0.01%位じゃないですかリスクを負って契約するのは。
僕は契約を断れた場合はSB版を家電量販店で契約するつもりでした。
(iPodをコレクションしているので香港版はコレクション行きで良いかなと…)
家電屋に在庫確認、手続き時間を確認してSBショップに向かいました。
なにせMNP期間があるので
来年docomoからも出るよ
設定の仕方がよくわかりません。教えていただけますでしょうか。
ttp://d.hatena.ne.jp/vmaxman/
SIMフリー機で試しましょう。
いろいろ御託を並べて技適表示がないととダメだ〜〜〜と大騒ぎしておりましたが、MRA法に、とても重要な記述があることに今更気付きました。
結論だけ先に書くと、
iPhone A1241 は、技適表示が無くても(技適はとっているので)日本国内での利用が可能です。
つまり、改造していない純正SIMフリーなiPhone3G(iPhone A1241)ならば、ドコモでもソフトバンクでも使って良いということです。
香港の正規SIMフリーiPhone3Gが技適を取得した「iPhone A1241」と同じであるならばそれもOKです。
なんでそうなるのかは別途。
ところで、MRA法本文にバッチリ書いてることを思い切り読み飛ばしていたという、恥ずかしい話なのですが、どなたか気付かれてませんでしたか? >滝汗<
電気通信事業法 第五十三条第二項
登録認定機関は、その登録に係る技術基準適合認定をしたときは、総務省令で定めるところにより、その端末機器に技術基準適合認定をした旨の表示を付さなければならない。
電波法 第三十八条の七第一項
登録証明機関は、その登録に係る技術基準適合証明をしたときは、総務省令で定めるところにより、その特定無線設備に技術基準適合証明をした旨の表示を付さなければならない。
という2つの法律条文だったのですが、
特定機器に係る適合性評価手続の結果の外国との相互承認の実施に関する法律(いわゆる改正MRA法)
第二節 電気通信事業法 の特例 第三十一条第一項と、
第三節 電波法 の特例 第三十三条第一項に、
「付さなければならない」とあるのは「付すことができる」とする
という条文があり、
MRA法の適用を受けた技適通過機器においては、技適表示が無くても許されると読めます。
そして、iPhone A1241はMRA法適用により技適番号を取得しています。
最終的には、正規SIMフリー機が技適をとったものである事の確認が必要ではありますが、そうであるならば、日本国内でドコモ、ソフトバンクの回線を使うことは許されると考えます。
香港版 iPhone を SoftBank ショップに持ち込み。
MNP で新規契約しました。
上記ですが、香港にて発売されたSIMフリー機なのですよね? 当方も持込み契約にトライしましたが、固体番号がSoftbankセンターの、販売記録データ上にない為、断られました。
他にも持ち込み契約された方情報ありますでしょうか?
「iPhone盗聴するスパイツール登場」
http://digitallife.jp.msn.com/article/article.aspx/articleid=372317/
私には良くわかりませんが、詳しい方教えて下されば幸いです。
そうだよ!ここで購入したモノだよ。
e-問屋(楽天)
今じゃメチャメチャ高いけど。
SB からチャンと契約書のはがきも届きましたし
Yahoo!BB 加入の電話も来ました。(これは契約時に聞いてないけど。)
請求書も毎月ホワイトプランで届いています。
MNPで新規だからってことで受けたのかなぁ?
Shopの一存では決められないはずだけど・・・
機種変更も認められるべきですよね?? 一貫性がないなあSBは。
by情報さん
えー、しっかりできましたが・・・・
MNP、香港仕様のSIMFREE。
一貫性ないのは当然のことと思われます。
ドコモだってショップ、ミニショップにより
サービスも様々。地域にもよるしね。。。
大体、なんら問題ないんじゃない?
IBMのノートパソコンを屋外で使用しようが、
海外で使用しようが、いきなり拳銃で撃たれたり、手錠をかけられることにはならないでしょ?
これも立派な電波法違反でしょ?
制服着た堅苦しそうな人物が、バッチ見せながら、I PHONEの裏側にある細かい数字を確認しに来るかいな?
皆さんくれぐれも詐欺にはご注意下さい。(ちなみに、SIAMGSMは未だに商売していますけど・・)
不正競争防止法の方なら、おそらく検挙されるのは業者側だけでユーザは罪に問われないでしょうから、日本のiPhoneを不正にハックした端末の方がユーザが刑事的責任を問われる可能性が低いと思います。
まあ、バレなきゃいい話ですが、その辺キチっとしたい人は〒マークがついてるかどうかを確認して買いましょう。
「奇跡的に代金が戻ってきました。うれしいです。」とありますが、どのようにしたか、アドバイスを頂けませんか?
って、このページの下にも、SIAMGSMの広告が・・・・
多数のコメントいただいており、1つ1つに返答できない場合があります。
ごめんなさい。m(_ _)m
投稿から表示までに時間がかかる場合があります。2重投稿にご注意ください。
記事の内容に限らず、iPhoneのバージョンアップや注目アプリ、新製品の登場などタイムリーな情報を、コメントで教えていただけると助かります。
すべては無理ですが、気になる情報は記事にさせていただきます。